※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自宅保育やワンオペという言葉に違和感を感じています。子育てをしているだけで、特別な保育をしているわけではないと思います。他の状況も含めてワンオペと言うのに疑問を持っています。代わりの言葉は思いつきません。

自宅保育、ワンオペ
って言葉になんとなく違和感があるんですが私だけですか😂
わかりやすい言い方なので私も使ってますが😓

単にどこかに預けず自宅で子育てしてるだけだから
保育?なんて大それたことしてるわけでもないし…

専業主婦も、シングルも、育休中も、ただ他の誰かがいないだけの時間も全部ひっくるめて“ワンオペ”っていうのもうーんって思います。
かと言って代わる言葉が思いつくわけではないんですが(笑)

イクメンって言葉が廃れてきたようにそのうちこの二つの言葉も廃れてこないかな(笑)

コメント

ママリ

わかりますよ!
旦那が17時に帰ってくるまでの
ワンオペがしんどすぎますとか
よくいますが私からしたら
寝かしつけまで帰ってこなくて1人なので
どこがワンオペ?って思っちゃいます🤣
単身赴任とかでワンオペ使うならわかりますけどね!

  • ママリ

    ママリ


    私からしたら旦那が帰ってくる時間以降の方がしんどいですけどね🤣🤣
    まあ確かに1人で子ども見ながら家事しながらって大変だけど、ママはみんなやってるしなあ、それはワンオペだから大変なんじゃなくて単に育児の大変さなのでは?と思ってしまいます🤣
    共感ありがとうございます🙏

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

思いますね、同じような質問してる方何度も見てきたし。
ワンオペは特に思いますね、父親なんて7時ごろ出てって子供が寝てからの時間帰ってくるなんてどこもそんなもんだし、それが普通じゃない?と思いますし。わざわざワンオペなんて言葉使わなくてもって思いますよね、元々は単身赴任で長期間父親不在とかで使ってた気がするんですけどね、今じゃ普通の環境でも使われてますからね。

別に使うなとは言いませんが違和感はありますね😅

  • ママリ

    ママリ


    うちの親世代なんて母親が専業主婦、幼稚園まで家庭で子ども見てるなんて当たり前し、今の時代になってそれをわざわざワンオペ/自宅保育ってなぜ言う?って思ってしまいます。

    専業主婦を擁護したり大変なママをフォローするつもりの言葉だったんですかね🤔みんなお疲れさま〜でいい気がしてます。

    • 3月30日
mama

私もママリ始めた時に初めて聞いた言葉で、最初違和感ありました😅
ママリではそう言った方が伝わりやすいので使ってますが、ママリ以外では自宅保育もワンオペという言葉も一切使ってないです!
周りに使ってる人もいないです!笑
ママリ限定の言葉として使ってます😊

自宅保育とかワンオペとか、子供が小さいうちは当たり前のことだと思うし、夫が単身赴任で月に4日しか家に帰ってこない私からすると、、、わざわざ言葉にしていうのもなんだかなぁと思います😅笑

  • ママリ

    ママリ

    わかります、SNSやママリの中だけの用語ですよね!
    ワンオペはまあわかりやすいけど、自宅保育ってのがほんと違和感で😂

    うちの夫は夜勤があったり不規則な勤務形態なので、9-17時系勤務パパや育休パパ家庭の友人から“ワンオペ大変じゃない?”と労ってもらいますが…
    まあいないのが当たり前だし、いたところで役に立たないしって感じなので、いまいち ワンオペだから大変ー!って感覚がなくて😂😂もちろん子育て自体はいっぱいいっぱいなんですが(笑)

    • 3月30日
3児mama

わざわざ文句として使っているのは、ん〜…って思いますね🤣旦那さんがいない時間帯とか…ワンオペで当たり前じゃねーか!って思います笑

  • ママリ

    ママリ

    なんなら世の中の大抵のママが1人で子ども見てる時間の方が長いですよね(笑)
    それワンオペだから大変なんじゃなくて単に子育てが大変なのでは?と最近思います🤣

    • 3月30日
ゆうな

平日の昼間なんてだいたいみんなそうなのにあえてワンオペという意味はあるのか?
今日はワンオペとか2時間ワンオペとかって、もはやワンオペとは?という疑問が湧いてきます。

  • ママリ

    ママリ

    平日の昼間に旦那がいる方が少数派ですよね(笑)そんなにみんな一瞬も1人で子ども見れないのか?!って思っちゃいます😂

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

分かります😂
旦那さんが休みほとんどなかったり、夜の帰宅遅くて自分1人でやっているとかなら分かりますが、ちゃんと夜もやってくれるような旦那さんなら昼間ワンオペってのは違和感というか、当たり前でしょ?と思います😂

それが嫌なら働けば?って思いますしね🤔

  • ママリ

    ママリ

    夜帰ってくるならいいじゃん!って思いますよね😂
    前に保育園から帰宅して夫が帰ってくるまではワンオペで…的なエピソードを見かけて えぇーーっ🤣って思いました(笑)

    • 3月30日
りんごっち

私も違和感しかないです🫣🫣が
妊娠から出産育児と全く助けなしシングルなので
『未婚シングル完全2人ぼっち』
という言葉を使ってますw w

  • ママリ

    ママリ

    完全2人ぼっちは破壊力ありますね😂😂
    そうなんですよ、私もママリ界隈で言うなら ワンオペ の時間は長い方なんですけど、一応役立たずの夫は家に帰ってくるし、いざとなれば実家の助けもあるので、シングルとか助けのないママもいる中でワンオペって威張ってもなあって思っちゃうんですよね…

    • 3月30日
  • りんごっち

    りんごっち

    専業主婦でワンオペーで、、
    って威張ってる人もいるけど
    え?こちとら全部の稼ぎすらワンオペじゃ!!
    って言いたくもなります😂😂😂笑

    ワンオペって多様性がすぎてますよね😮‍💨

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    いや、専業主婦はそりゃ家に居る間子育ては1人になるだろって思っちゃいますよね笑笑
    ママリでもワンオペがつらいー!って言ってる人ほどシングルの人ではないなあって思います…

    • 3月31日
  • りんごっち

    りんごっち

    ワンオペが当たり前の毎日ですからね🫥🫥笑
    個人的にはワンオペより単身赴任で、、、の方が重く受け止めちゃいます🫣笑

    • 23時間前
  • ママリ

    ママリ

    単身赴任ママも大変そうですよね💦
    うちは一応帰ってくる夫はいますが戦力外なのでワンオペでない時間の方が苦痛です🤣🤣

    • 21時間前