
妊娠中の女性が、旦那のサポート不足に悩んでいます。旦那は根拠なく食べさせようとし、食事を抜くことを否定します。彼女は旦那に正しい知識を持ってサポートしてほしいと考えていますが、実現は難しいのでしょうか。
妊娠中ですが旦那が何も調べもたりもサポートもしないくせに口出しだけしてきてついイライラしてしまいます🥲
まだ13週で初期なので体重そんなに増やしちゃダメかなと思って気にしているのですが、旦那は気にしすぎ!ちょっとくらい太っても大丈夫!とかなんの根拠もないのにたくさん食べさせようとしてきたり、、たまに食欲ない時も一食抜くのが悪かのように否定してきたり…
(つわりは軽いのでほとんど毎日3食ちゃんと食べてます)
心配してるのは分かりますが何だかやたらと食べさせようとしてきてめんどくさいです…
本人は野菜とかも全然食べない不摂生な生活してるくせに…
私の希望としてはいいこと悪いことちゃんと調べて理解して、その上でサポートしてほしいんですが、こんな旦那にそうさせるのは難しいでしょうか?😭
- ママリ
コメント

ママリ
男性って良くも悪くも深く考えないところがあるなーって思います。私が不安になりすぎてる時に大丈夫だよって言って貰える事で安心する時と、いやもっと心配してよって思う時があります。
自分に降り掛かってないことなので想像するのにも限度があるのでしょうから、理解した上でのサポートを求めることは私は諦めてました!こちらから指示はしてました。(お腹に力入れたら危険だから風呂掃除はやってねーとか)

はじめてのママリ🔰
「食事のことはちゃんと自分で考えてるから大丈夫👍🏻
今後困ったり悩んだりすることがあれば、私から相談させてね」
って私なら言います。
妊娠って男性が絶対経験できないことで、ただでさえ言わないとわからない人が多いし自分なりに調べました考えましたって言っても実際に妊娠してる女性目線だと「いや、そうじゃないんだよ…」ってことの方が多いんじゃないかと思ってます。
なので旦那さんに調べてもらうのももちろん大事なことですが、特にもともとが口出しタイプだとかえって煩わしくなるんじゃないでしょうか💦
こちらの必要に応じて相談•お願いという名の指示を出して動いてもらう方が双方のストレスが少ないんじゃないかと思いますよー
-
ママリ
大人の対応ですね…!
私つい怒ってしまってよくないなぁと思ってます😭
そうですね、もともと口出しタイプではないのですが、なぜか食に関してだけ口うるさくてそこも謎なのです…
相談・お願いベースでやってみるのがよさそうですね🥲- 3月31日

さ🦖
んー難しいと思います💦
まず、理解ができないかなと
女性同士ですら
妊娠未経験の人に、調べて理解して
サポートしてほしいと言っても
マイナートラブルは人によって
違いますからね
それが異性となったら
今以上にこじれると思います
-
ママリ
そうですね、一般的な知識くらいは身につけてほしいなという感じなんですが、やっぱりそれでも難しいですよね🥲
- 3月31日
-
さ🦖
体重を気にしているから
気にし過ぎだよ〜
って感じでもあったのかな?
と思ったりもします!
妊娠中だと、普段なら
なんて事ない言葉も引っかかったりもするので
むしろある程度の知識を持ってしまった時の方が
何かと投稿主さんが困ってしまう事
増えるんじゃないかなぁと💦- 3月31日
ママリ
そうですよね🥲
理解してもらうのは諦めた方がメンタル的にもよさそうです😭
お願いベースでやってみます…