

ママリ
私は0歳は早いなぁと感じます😭
事情あってだろうから否定の気持ちはないけど、親子とも頑張ってるなって印象です。。
1歳お誕生日すぎたら、育休満了だったり育児もハードになってきたり、保育園入ってても特にそういう感情はないです!😊

はじめてのママリ
10ヶ月で入れましたが、
1歳過ぎて入れればよかったかなぁと思いました。
0歳はただ私の代わりに保育士さんにお世話してもらってるだけって感じでした。
1歳からは、家でできないことを保育園でしてもらえて本人も楽しそうで、
2、3歳はもうありがたみしかないです😂

はじめてのママリ🔰
私自身は3歳までは自宅保育したい考えです。今は1歳4月入園の子が殆どなので、その点に関しては他人のお子さんに何も思わないし妊娠発覚時の私もそうするつもりでした。
0歳で入れてるのは、事情があるのかな〜と思うかもです🤔
知り合いで一人、保育園激戦区のため1歳4月入園は難しいから0歳クラスに半年で途中入園からした子はいます!

はじめてのママリ
0歳8ヶ月で入れました!それはそれは寂しかったしこんな小さい頃から預けて仕事する意味あるかな?とかだいぶ葛藤したし泣きました😭
でも当時はあんまりわかってないのもあって別れる時大泣きしたりとかがなくて後から思えばそれはそれでよかったかなと、そして人見知りもあんまりせず保育士さんたちに愛されてのびのび成長してます😆そして0歳からのお友達って貴重だなと思えてます☺️
-
はじめてのママリ
少し回答とずれててすみません
0歳は早いかなと思います、1歳になると育休復帰とかで預ける人が増えてくるので今のご時世普通かなーと思います😆- 3月30日

はじめてのママリ🔰
我が家はすべて、未満児は不安です。
自分でしっかり話せないうちは怖いからっていうのと、小さいうちに集団にいるせいでいろんな病気にかかるのが嫌だからです😊

はじめてのママリ🔰
私は早いと思うので年少まで自宅保育してます。

はじめてのママリ🔰
私は3歳になるまでは早いなと思います。なるべく自宅で一緒にいたいです。
仕事しないと生活回らないとか、復帰しないと正社員での職が続けられないとかしょうがないよなとは思いますが、たまにママリで見る「下の子が生まれて二人育児が大変だから。上の子もお友達とかと遊べるし家じゃできない経験できる」と肯定的に言ってる人いますが、子供なんて親と一緒にいることの方が幸せだと思うし(毒親とかなら別です)、自分で産んだ子の世話を自分が大変だからと他人に任せるのはどうかなとは思います。
↑私が一般的にそう思ってるということであって、ママリさんに対して思ってるとかじゃないので💦

ままさま
上の子1歳過ぎ下の子5ヶ月で入園、3人目は1歳過ぎで入園予定です!
上の子のときは3歳までは自宅保育したかったです!
でも下の子のときは一刻も早く入園させたかったです😂
理由は育児の余裕がなかった、早く仕事がしたかった、離乳食も保育園でやってくれるのがありがたい、一人時間が欲しかった…などなどです。
3人目妊娠中の今は時間にもお金にも多少余裕があり、上の子達とも年が離れて育児も大変ではないので、3歳くらいまで一緒にいたい気持ちになっています🤣

はじめてのママリ🔰
私は3歳までは親子の愛着形成をしっかりしたいので、未満児だと早いかなと思っています。
ただ、家でできない遊びをしたり周りに人がいる環境に慣れてほしいのと、イヤイヤ期などでべったりだと親子で疲弊しそうな気がするので、夏前くらいから1歳から通えるプレ幼稚園のショート(4時間)に預ける予定です☺️
コメント