※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

一歳9ヶ月ですが、トイレトレーニングを全くしていないことが心配です。保育園が4月から始まるため、何か対策が必要でしょうか。

一歳9ヶ月ですがトイトレ全然してませんが大丈夫ですかね?🥲
うんちが出たら「うんち」と事後報告するくらいで、おしっこは何も言わないしのんびりしてましたが、4月から保育園なのもあって何かした方がいいのでしょうか?

コメント

みー

うちは1歳から保育園に通っていますが、トイトレは保育園でも家でも3歳前くらいからでした😊💦

うちの子は1歳9ヶ月頃なんて全く教えてくれませんでしたよ!
おりこうさんですね✨

ママリ

1歳7ヶ月ですがまーーったく何もしてません😂多分2ヶ月後の1歳9ヶ月でも何もしてないと思います😂
トイトレって勝手に3歳前とかだと思っていました😥
うんちって事後報告できるの凄すぎます👏

  • ママリ

    ママリ

    すみません、私はまだ保育園に行っていないので保育園の事情は分からないです😭

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

今2歳4ヶ月(1歳児クラス)です
年明けから保育園でぼちぼち始めてくれたので家でもやるようになりました😊

R

通ってる保育園は0歳児クラスからトイトレしてます!
決まった時間にオマルに座らせてるみたいです!出なくても!
なので長男はすでに保育園では1時間2時間くらいは普通のパンツはいてます!
因みに我が家はトイトレ一切してません😂保育園任せです!笑

はじめてのままり

上の子1歳5ヶ月から
認定こども園に通わしていて
布おむつ指定そこは0歳児クラスからトイトレ開始で同じクラスの子は半分パンツ生活だったので焦ってましたが2ヶ月後にはパンツになってました 。
家ではとりあえず最初はトイレの時間や間隔などを把握して時間になったら声掛けて行かす感じにして 、出来たらシールという決まりでした 。それ以降は徐々に本人から一人で行く形や声掛けて一緒に行く感じの日々です 。

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳9ヵ月ではまだ喋れませんでした(笑)
2歳になってから保育所の先生にパンツ買ってきてと言われ、そのまま保育所でトイトレしてもらいました。
まだ何もしなくても大丈夫だと思いますよ😊4月から保育園であれば、まず保育所に慣れることが優先で、その後に先生と相談しながら進めたら良いと思います!

はじめてのママリ

たくさん回答いただきありがとうございます。何もしてないよ〜という方が多くて安心しました😊
保育園によってはもうトイトレを始めているところもあるんですね、入園してから相談しようと思います、ありがとうございます。