
保育士として、不適切な保育に対する不安や保護者からの信頼喪失を心配しています。保育士の皆さんはどう感じていますか。
保育士です。
保育の仕事って文句言う人多いものなのでしょうか😱?
不適切保育が問題な中気をつけようと思わないんですかね😥?
同じ立場として、何か問題になったら怖いなとビクビクしてしまいますし、保護者の方からの信用も失うんじゃ無いかと怖いです💦
保育士さんどうですか😱?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🌱
確かに、何か問題があったり保護者からのクレーム等はビクビクします。ですが、今、何をしても不適切保育と言われてしまうので、それも違うのかな?と思います。
あからさまにダメなことはダメだけど、あまり保護者の言うとおりになってしまうと保護者=お客様になってしまうのも違うと思いますし...。
難しい仕事ですよね😭
はじめてのママリ🔰
時代なのかなというところもありますよね。
不適切保育に線引きが無いのが難しいところと思うのですが、
手をあげる、子どもの前で暴言を吐く、子どもの悪口を言う
などはやはり絶対ダメだと思うんですよね…
やってもらって当たり前みたいな保護者がお客様みたいになってしまうんですかね。私はそういう保護者に出会った事があまりなく…(園の方針に疑問を抱かれて対応した事はありました)
無理な要望みたいのとか、一方的にっていうのないので1人1人のペースで保育する事ができているのですが💦
いろんな保護者がいるしいろんな子がいるしいろんな保育士がいるという事ですよね。
ただ、聞いていて気持ちの良いことではないなとモヤモヤします💦
はじめてのママリ🌱
子どもに手あげる、暴言を吐く等は絶対にダメですよねそれは。
そうなのですね、私は年に一人くらいはそういう保護者さんがおられるのでそこの対応もまた難しいところです。