
実母の保育園に対する固定観念に困っています。0歳児から保育園に入れることのメリットを理解してもらえず、愚痴をこぼしたい気持ちです。
相談ではなく、愚痴です!(笑)実母の「0歳児から保育園入れるの可哀想」ムーブに辟易しています😇
保育園激戦区で、1歳児クラスの入園が絶望的なため、0歳児クラスに4月からお世話になることになりました。
9ヶ月で保育園に入ることになりそうだということは出産前から分かっており、また実母が「子どもが小さい時はできる限り親元にいた方がいい」という考えを持っていることも理解していたので、妊娠中から
・今私が住んでいる地域が保育園激戦区なこと
・0歳児で保育園に入れないと、何年も待機児童になり、復職ができなくなること
・0歳児から保育園にいくことのメリット(例えば、自宅保育でできないような経験を沢山させてもらえる等)
をそれとなーく、また長い月日をかけて刷り込んでいたんですが、やっぱり歳を取ると一度持った固定観念が覆ることは中々なく、ことあるごとに「(そろそろ保育園に行くことになるので)息子ちゃんには可哀想な思いさせるけど、頑張ってもらわなあかんな!」みたいな会話をねじこんでこられます。
その度に「保育園にいくことで家でさせてあげられない経験を沢山させてもらえるだろうし、息子は人が好きな子だから、お友達と一緒に過ごすことで刺激を沢山受けて、もっともっと成長できるだろうね。それに保育園に行くことが可哀想かどうかは、将来息子が感じて決めることだし、息子が保育園に行ってることで負の感情を持たないように全力を尽くすのが親の努めだから、息子の前で保育園=可哀想みたいなことは言わないでほしい」と何度も伝えているのですが、母は忘却術にかかっているのか、すぐに忘れてしまいます😂苦笑
本当に母に全く悪気はなく、母は結婚してから専業主婦として過ごしてきたので、「お母さんが働きに出る=子どもに寂しい思いをさせる」みたいな感覚が強いんだと思います。それが固定観念として染み付いてしまってるから、本当に仕方ないんです。分かっています。
でも、毎度毎度面倒くさいんじゃぁあ!!!😇
お金、時間、労力かけて息子を育ててるの私と旦那!
これから、息子を育てていくのも私と旦那!
実家に何の援助も頼んでないし、求めてない!
息子が将来全力で取り組みたいことができた時のために、やりたいことをやりたい時にやらせてあげられるように、お金はあった方がいいでしょうが!!
もしかしたら、いつの日か旦那は事故で死んでしまうかもしれないし、離婚したくなる日も来るかもしれない。その時のために私も経済的自立はしとくべきじゃないかーー!!!!
保育園行って可哀想だ??
確かにその分、一緒にいる時間が減るけど、だからこそ一緒にいる時間を大切にして、今以上に息子を幸せにしてやるんじゃないかー!!!
私たちが息子からもらってる幸せを息子に返してやるんじゃないかーー!!!!
頼むから、足引っ張らんと、応援だけしてくれよーー!!!
- まいむ(生後9ヶ月)
コメント

みふ
共感です!!
自立すべきってのもほんとにわかります!!やりたいことやらせてあげたい、今後夫に何があるかわからない、今は考えられないけど離婚する可能性は0じゃない、

はじめてのママリ🔰
すごくわかります😂
悪気がないのが分かってる分、余計イライラします😭
上の子の時は「3歳になってから保育園行かせるんでしょ?」「3歳までは一緒に居てあげなきゃ孫が可哀想」と言われました。
保育園以外のことも言われますし、
今は下の子の事も言われてます😭
あまりに腹たって、言ってる事母さんがしてくれるのかよー!と言うと母さんは無理よ?歳なんだからと言われました😂
-
まいむ
共感していただけて嬉しいです😭
3歳までは親元信仰っていつまで続くんですかね😂
無理なんだったら、お口チャックでお願いします♡って私からも言いたいです😂笑- 3月30日

はじめてのママリ🔰
学生になればほんとお金がかかります。
私なら早い復帰は賛成しますね。
フォローは帰宅後や土日でなんとかできます。
かわいそうなのは子どもが望む習い事や進路にお金が理由でできないことだとおもいます。
-
まいむ
早い復帰に賛成と言っていただけて、嬉しいです🥹
私も旦那もお金が原因で息子の将来の道を狭めることはしたくない!と考えるからこその共働きという選択をとっているわけで、、母もそれを理解しているのですが言わずにはいられないみたいですね😇- 3月30日

ゆー
忘却術…すみません、笑っちゃいました😂
私も激戦区に住んでて10ヶ月で入園です!
まいむさんのおっしゃる通り、刺激受けて成長が早いです!人見知りも治りました!今日、いきなり「かんぱーい🍻」をしてきて親の私がびっくりしました!
30回くらい乾杯に付き合いました!笑
保育園大好き過ぎて毎日帰りたくなーいという笑顔で逃げ回る娘に手を焼いています!笑
それくらい保育園が大好きになっています!
そのお母様だと保育園の洗礼の時には「可哀想」ムーブがすごそうですね💦
めげずに頑張ってください💪応援しています!
-
まいむ
笑っていただけて嬉しいです!笑
結構な頻度で言われていて、その度に伝えてはいるのですが、また言われるので、これは誰かに魔術をかけられているとしか言いようがなくて😂笑
ゆーさんのお子さんの保育園のお話を聞いて、安心しました☺️
うちの子も保育園好きになってくれたらいいなぁ🥹
保育園の洗礼の話は絶対しないようにしようともう心に決めてます!🫢笑
実家が近いわけではなく、子どもの体調不良で親を頼ることができない距離なので、言わなきゃばれないと🤫笑
ありがとうございます😭
頑張ります😭- 3月30日
みふ
くしゃみして途中で送ってしまいました💧
私の実母も保育園は可哀想だ人間なので、、
時代も違うししょうがないですけどね😭でも、保育園の写真とか楽しそうな娘の様子とかをみて、そのうち何も言われなくなりました!🙌
まいむ
共感していただけて嬉しいです😭
保育園での写真を見せるって素敵なアイデアですね!
入園後はそんな写真を見せて、母に保育園のプラスなイメージの刷り込みをしたいと思います!🫡笑