※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘に市販のお菓子を与えることについて、夫と意見が対立しました。どう伝えれば良かったでしょうか。

【どう言えば良かったでしょう?】
1歳7ヶ月の娘がいます。市販のおかしの与え方について、夫にどのように言えば良かったでしょう🥲

今は幼児食で、大人と同じ食事(薄味)、おかしは外出時に赤ちゃん用のおせんべいやクッキーをあげるくらいで、頻度も滅多にありません。

先週、私が美容院に行くのに夫にこどもを任せたら、ミスドでポンデリングを1個食べたとのこと。
大人と同じお菓子はあげたことなかったので、え!っと思いましたが、まぁ1回くらいだしあんまり目くじらたてるのもなぁと思って「そうなんだ〜」くらいで終わらせました。
今日、皆で買い物に行こうとなって、「またミスド行こうか!」ってなったので、「市販の、子供用でもないおやつあんまりあげない方がいいと思ってて、今日はやめない?」「今後絶対だめとか市販のおやつゼロにしたいと言ってるわけじゃなくて、擦り合わせたい」と言ったら大喧嘩です😂

こんな些細なことで口挟まれて不快、根拠もないと言ってめーーっちゃ不機嫌なんですが、どう言えば良かったでしょう?😫
正直考え方の違いだし、口挟んで擦り合わせていくしかなくない??って感じです。何も言えないなら気にしない人勝ちじゃん。
しかも、お出かけしてて疲れた、休憩に入るとかならいいんですけど、パパが食べたいだけで今日は必要ない(=避けられる)おやつかなと思ったし、普通に「そっか!じゃあ今日はやめよっか!」とか、「じゃあ自分のだけ買お〜」でいいと思うんですけど😂

出来れば同じくおかしあんまり気にしない派の方で、アイディアいただけたら嬉しいです🥲

コメント

りんご

お子さんが気に入って食べられるなら良いと思いますが、一人目は慎重になりたいのもわかります✨
わたしも上の子は2歳くらいまでアイスとか頻繁に食べさせることがなかったですが、下の子は上の子の生活に合わせていると1歳過ぎでアイス余裕ですよ🍨笑

毎日ではないし、家族円満なことが最優先で良いのかなって思いますよ🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!上の子いるとおかし早いって言いますよね☺️

    気にしない派の考えも分かるんですけど、黙認だと私もストレスで😇擦り合わせたかっただけなんですけどね..🥲

    私も押し付けすぎたかもしれないので、もうちょっと広い心で言ってみます!☺️

    • 3月29日
  • りんご

    りんご


    とりあえず預けた日の育児に対しては何も言わない、は円満の鉄則な気がします😄
    目につきますが…笑

    お出かけする時はおやつ持ってくといいですね!「今日持ってるから子供は大丈夫だから、大人は好きなの食べよー❤️」とか。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまでの喧嘩で鉄則は身に染みました笑 なので、預けてた前回のことは言ってないんですけどね🥲

    今回は出かける前だったので難しかったです😣でも、その言い方は可愛くて角がたちづらそうですね..!!参考にさせていただきます❤

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

3歳までは大人と同じ味付けは濃すぎるから避けた方がいいって常識だよ〜
チョコも3歳まではあげないママさんが多数派だから、保育園でもバレンタインの時におやつにチョコあげてもいいかアンケート取るぐらい慎重にやってるんだよ〜

って言ってみてはどうでしょうか?
根拠もないとか旦那さん言ってますけど、じゃああなたに知識はあるのか?と問いたいです😇

自分が食べたいだけならテイクアウトして家でこっそり食べたらいいのに、ケンカするほどの事??と思いました🥲
ママリさん、大変ですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭

    そうなんです〜!いや、根拠っていうか普通にそうだけど、、そちらこそあげていい根拠は😇ってかんじです😡

    保育園でもアンケートとか取るんですね!それも言ってみます✨

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!チョコに関しては敏感なママさん多いので。

    より慎重な方は砂糖と油も気にしてらっしゃるので、ドーナツなんかアウトですよね😂
    しかもポンデリングってもちもちしてるから、下手したら喉に詰まって窒息の危険もあります😨
    そんなものをわざわざ離乳食終わりたてのお子さんに食べさせる必要ないですよね〜
    普通の脳みそならちょっと考えれば分かる事だけど?🥹と、旦那さんに言って差し上げたいです〜(性格悪くてごめんなさい🙏)

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、本当にちょっと考えれば分かるだろ?ってかんじです😇逆に普通に考えて止めるほどのことじゃないだろって言ってくる🫠

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんやばいですねー💦
    典型的な頭よろしくない男性の喧嘩スタイルで、もはや自分が間違ってたかも?と思ってもプライドが邪魔して引くに引けなくてトンデモ理論持ち出してきてますね😇
    自分を正当化する事に主旨が変わってきてる事にご自分で気づいてるかなー?🥹
    普通に子どもの事を思ってる父親はドーナツまだ食べさせないしそんな事で奥様と大喧嘩しないんですよ、と本当説教してやりたいっ!
    またまた暴言申し訳ありませんでした🙏

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭悪いですよね😇根拠とか頭良さげなこと言ってるけど頭悪いですよね😂(2回言う)
    IQが10違うと話が通じないと言いますが、まじでIQ低いんじゃと思ってます😮‍💨

    ほんとにー!子のためを思ったらあげないに越したことはないのに、それを言って気分悪くなるとか何?🫠

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

何で旦那様0か100しかないんでしょうね笑
でも前回は口出さなくて良かったですね。

考え方が違うんだから口挟まないの無理ですよね💦
どんな言い方しても喧嘩になったと思いますよ。
冷静な時に普段子供の食事に気をつけててまだ小さいうちは子供用のおやつにして大人と同じ物の回数少なめにしたいと思ってると伝えて、それでぶつかるなれぶつかってくしかないのかもって思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後は旦那様はどう思ってるのかについてまず聞いてみるのもいいかもです。
    揉めるのは避けられないかもしれないけど。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦旦那は私の方が少数派で神経質すぎ、おかしいって思ってるみたいです😇

    多数派なら正しい訳じゃないですけど、夫婦で意見違うなら擦り合わせるしかないし、私がおかしいって言われるのは納得できなくて😡
    でもおっしゃる通りどう言ってもぶつかってた気がします笑

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那みたいです!
めちゃめちゃ共感です!
私もお菓子あまりあげたくないです!
旦那はその根拠は?とか言って勝手なことしようとしてきます(笑)
普段子供をみているのは私だから私の食事管理方法に従うよう言い聞かせてます(笑)
でもこの前旦那に子供任せるとマックのシェイク飲ませてました😅今はパパとの外出のときの楽しみとしてたまにならいっかー!と思うようにしてます。知りたくないので報告不要と旦那には言ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここにもいたー🤣(すみません)
    私の食事管理も完璧じゃないから、言う権利ないらしいです🫠

    たまにならいっかー!と思うようにしてるのですが、今回は2週連続だったし、出かける前だし、やめよっか🎶で済むと思ったら全然地雷でした✋😊つらい

    • 3月29日