※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

旦那が購入したい中古物件が土砂災害警戒区域にあり、心配しています。説得方法を教えてください。

旦那が購入したがっている中古物件を買いたくありません…。
理由はハザードマップの土砂災害警戒区域(急傾斜)に入っている物件だからです。
それがどうしても気になりやめて欲しいと何度も言ってるんですが買おうとしています…。

どのように説得すれば良いでしょうか?
義両親にも伝えたんですが、そこまで気にしなくて良いんじゃない?と言われました。
リフォームの見積もりもお願いしているみたいです…。



コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に住む家族が嫌だと言ってるのに強行突破しようとする旦那さん、ひどすぎますね🥲
そんな危ない場所買うなら、どうしても住みたくないから離婚と言います😭

ままり

子どもだけで留守番してる時に何かあったら私は耐えられないしあなたを許せないって伝えます。
もし何かあってあなた以外私も含めて命を失ったらあなた後悔しない?そこまでしてその家が欲しい?って。
簡単に買い替えられるくらいお金に余裕があるなら別にいいですけど、そうじゃないなら安全な土地にお金をかけた方が絶対価値があると思います。
台風じゃなくても豪雨災害が多くなってきてて、地滑りとかもありますからね。

みー

土砂災害は逃げようがないのでなしですね。

はじめてのママリ🔰

もっと良い条件を不動産会社に
教えて貰うことか。。。😅

同じような金額で別なところありませんか?とか😅

はじめてのママリ🔰

ハザードにかかってるところはやっぱり安いんですよね💦
惹かれる気持ちは分かります。
ですが地震や豪雨などで土砂災害に巻き込まれて亡くなっている方大勢いますよね。
気にする気にしないではなくてそれが事実なので、最悪の場合お子さんに何かあってもいいなら住めばいいということです。
そういう気持ちなら自分とは感覚が合わないので、それを強行するならもう離婚するしかないです。

ママリ

危機管理の出来ないご主人でお気の毒です。。。
普通に考えて家族のことを思えば普通に災害時の危険性は一番気にしますよね、、、家族のことなんか何も考えてないんでしょうね。

ままりぃ

たぶんフラットを使う人は少ないので使う予定はないと思いますが、フラット35Sは土砂災害警戒区域の住宅はちょっと前から対象外になりました🤔土砂災害特別警戒区域に住む人を減らし人口流入を防ぐという政府の意向が反映されているみたいです!
わざわざそんな土地に新たに住みたくないなと思います😔
雨や台風のたびに家族はビクビクして過ごすことになりますよね…。

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ごめんなさい、言葉が足りず!今は特別警戒区域ではなくても、結構頻繁にハザードマップって更新されていくので後から変わる可能性もあるので、絶対やめた方がいいと思います😭

    • 3月29日
ママり👶

災害級の大雨と予報が出るたびにお子さん連れて避難する可能性があるってことを旦那さんは理解してるんですかね🤔
大雨のたびに心配しながら生活しなきゃいけないの、相当ストレスだと思います😭