※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らて
子育て・グッズ

旦那と別の部屋で赤ちゃんと寝ている女性が、夜の育児を旦那に頼むことについて悩んでいます。旦那は仕事を理由に断りましたが、これは無理なお願いでしょうか。

旦那とは別の部屋で寝ています。赤ちゃんと私で寝ています!
夜寝たいので、旦那に1週間でもいいから変わって欲しいって言ったらじゃあ仕事行ってと言われました
やっぱり仕事やってる旦那に夜お願いするのは鬼畜ですか?😞

コメント

deleted user

うちも別室で寝ていますが、休みの前日の夜だけ代わってもらうことありましたよ🤔
その代わり朝はゆっくり起きてもらいました🙌
パパも同室で寝ている方は多いし、鬼畜じゃないと思います笑

  • らて

    らて

    やっぱり休みの前の日とかですよね、、、

    • 3月29日
lune

1週間丸ごと変わって欲しいってことですか?
仕事のない日の前日などではなく?

私の場合は
休みの日の前日の夜や休みの日の日中見てもらって寝てました!

  • らて

    らて

    夜まるごとです、、、
    休みの日の日中見ててもらうことあるんですけど寝れなくて😣

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月の子ならまだまだ細切れ睡眠ですよね。仕事しながら1週間連続夜間対応はキツイと思いますよ💦
せめて金曜土曜日だけとかが妥当だと思います。

はじめてのママリ🔰

1週間夜面倒見てほしいは難しいと思います😭
仕事でミスしたり、事故起こしてほしくないので、私は夜は頼らなかったです!

あとどうせうちの旦那は赤ちゃん泣いてもすぐ起きなくて結局私が対応してイライラするだけなので😇

休みの前日、お休みの日は1日見てもらって、その間昼寝するなどはどうでしょう??
お子さん結構頻回に起きますか😭?

はじめてのママリ🔰

じゃあ仕事に行ってっていうのはムカつきましたが、
仕事してるのであれば休みの前の日とか休みの日とかですかね🥲
1日だけでも寝れるとだいぶ変わるので🥲

ママリ✴︎

夜間のミルクもお願いするってことだったら可哀想かもです😢

ままくらげ

夫は動けなくなった私に代わりやってくれてましたけどね😅
ただ夫の場合は徹夜で勉強やゲームをしてもへっちゃらなタイプなのでお任せできた面はあります。

睡眠不足で目に見えてパフォーマンスが落ちてしまうタイプなら、日にちを決めたり、やってもらいたい事(授乳はするから寝かしつけをお願い)などで分担する。
らてさんも夜は頑張りお子さんの朝寝やお昼寝に合わせて寝る、朝ご飯などは旦那さんにやってもらいゆっくり寝かせてもらうなども検討されると良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

丸々一晩お願いするのではなくて5〜6時間で交代とかどうですか?
そうすれば旦那さんも仕事に支障なく育児にも参加できると思いますが!

ママリ

新生児の頃は1時間〜1時間半おきに起こされて地獄でしたが
さすがに完母なので夜変わってもらったことはありません🥹
もうすぐ半年ですが未だに3時間前後で起こされます😂
寝不足辛いですよね…

私の場合は休みの日日中2時間寝させてもらったりして耐えました🥹
お母さん等泊まり込みでお手伝いに来てもらう等は出来ないですかね??
あと抱っこで寝るとか工夫してもいいかもです😭

  • ママリ

    ママリ

    そういえば限界の時は
    夜の9時から寝かせてもらってました🙏🏽!搾乳して1回分のミルクを頼んでました🍼横になるだけでも違いました🥹旦那は1時までに寝る感じになります!

    らてさんが早めにお布団入って
    1クールだけ頼むのもありだと思います☺️

    • 3月29日