
1歳の娘が積み木を崩して遊ぶことに対し、他の子を傷つけるのではないかと心配です。叩く行動も気になりますが、どう遊ぶべきか分かりません。
小さい事ですが、質問です。
本当に小さい事ですが、もうじき1歳になる娘が
積み木を崩して遊ぶのにハマっています。
積み上げたらガッと崩して反応を見て笑う感じです。
これから保育園へ行くようになって、他のお友達が一生懸命作った積み木を崩して悲しむ様子を見て笑うようになるのではないかと心配です。
他にも寝転がってる親の頭や顔を叩いて反応を楽しんでいます。私は都度ダメと怒っていますが主人は叩かれても嬉しそうに反応します。
優しい子になってほしいのですが、このままだと乱暴な子になりそうで心配です。
1歳の子どもの遊び方、このままで良いのでしょうか。
どのように遊べば良いのかわかりません。
- たまち(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳さんはみんなそんなもんだと思いますし、それで乱暴とは思いませんよ☺️
小さい月齢だと、保育園では叩いたり叩かれたりがしょっちゅうあるはずです!そこは保育士さんに対応を任せていいとおもいます!
まだ1歳なりたてでしつけは難しいとおもうので、今はこのままでいいんじゃないでしょうか☺️

ぽぽ
2人ともそんな時期もありましたよ😊 積み木を積み上げて崩して、、っていうのはみんなやると思います😊🎶
保育園行けば、お友達との関わり方や遊び方、、みんなと過ごしながら学ぶので心配いらないと思います。

はじめてのママリ🔰
うちも同じような感じです😂
何かで読んだんですが積み木を崩すのはその時期ならではの遊び方らしいです🤔
最近は自分で詰めるようになってきて、自分で積み重ねては自分で崩して、と遊んでます。
顔を叩いたり髪を引っ張ったりもあります😓
顔や頭を叩いたら注意はしてますが楽しそうにして分かってない感じなので他の物を叩く遊びに誘導してます😓💦
(空のミルク缶の底を太鼓代わりにしてます笑)
このやり方でいいのかわかりませんが今の所いい感じです!

みいや
保育士していますけど、まず積み木の遊び方はその月齢のお子さんなら皆んな同じです☺️
積み上げる楽しさ、崩した時の音や崩れる様を見る楽しさを、保育者や周りの子と一緒に笑って遊ぶことが多いですよ。
顔や頭を叩いてしまうのも、反応が面白くてやっているだけで、善悪を分かってはやっていませんので、保育士の方も叩かれては痛いこと、「ごめんね」の代わりに叩いたところをなでなですることを伝えながら関わっています😊
まだまだ生まれて1年、これからたくさんの人やお友達との関わりの中で学んでいくので、預けられる保育士と一緒に見守って頂ければいいなと思います🌸

はじめてのママリ
1歳ならそんなもんかと思います!
うちの子も最近ようやく積み木積めるようになってきました😂
私の顔を叩いたり、顔面に登ってきたりも日常茶飯事ですが、うちの子はお友達にしようとしたこと一度もないです!その辺は性格にもよると思いますが、保育園の中でしたら保育士さんも注意してくれると思いますし気にしすぎなくていいと思います☺️

たまち
皆様コメントありがとうございます。
まだ生まれて1年程度ですが、今までのびのび遊ばせてあげたいと思ってきたのですが育て方間違えたかなとか、家事もうまく出来ないし育児も上手く出来ないし、相談できる人も近くに居ないし、不安ばかりでした。
1歳の子どもはそんなものだ
と言っていただけてすごくホッとして泣いてしまいました。自分では気付かないうちに色々溜まってたんだなと思います。
ありがとうございます。

はじめてのママリ🔰
うちも下の子が上の子を叩いたり泣かせるタイプでした(ちなみに姉妹)。でも幼稚園に入ってから自分よりすごい子がたくさんいるので現実を知って帰ってきましたよ(笑)自分で思うことがあったのか、それからは優しく姉に接してます(笑)
コメント