
コメント

みこ
とってもわかります。私は実感も東京で、今は東京の近くに住んでるのですが、東京は0歳から無償化されて。国で一律じゃないのもすごく腹が立ちます。。
みこ
とってもわかります。私は実感も東京で、今は東京の近くに住んでるのですが、東京は0歳から無償化されて。国で一律じゃないのもすごく腹が立ちます。。
「育休延長」に関する質問
1人目の育休中に2人目妊娠発覚しました。 育休延長を選択し、2025.9月まで1人目の育休手当がもらえます。 そこで質問なのですが、育休延長のみを選択すべきなのか、 2人目が生まれる前に産休に切り替えるべきなのかどちら…
批判は無しでお願いします! 保育園延長希望の方、希望園いくつ書かれましたか?? 育休延長希望の用紙出された方は0点になると思うのですが そうすると、待機児童が複数人いる場合、二園書いても一つでも特に変わりない…
有給について詳しい方教えてください🙇♀️ 2021年にパートで会社に勤めて、2年8ヶ月働いて、産休、育休に入りました。(1日4時間、週5勤務) 2023年10月に息子が生まれ、来月4月の保育園も落選したため、今年10月まで(…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😭
ですよね🥲
来年4月から保育料の負担軽減って言ってますがそれもどうなることやら...
しかも所得によって保育料違うのも納得できないです。
働いたら損する仕組みどうにかして欲しいです😓
みこ
わかります。働くのが損な気持ちになりますよね。必死に働いてるのに。。しかも収入があると保育園も優先順位下の方になり、希望の園に入れないのに入りやすい方より高い保育料を払わないといけないというのはすごく複雑な気持ちです😭
はじめてのママリ🔰
ほんとその通りです😭
ただでさえ税金たくさん払ってんのに何で保育料まで差別するの?てか保育園の優先度低いのも何で?って感じです😭
ほんとおかしいですよね...