※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友が少ない中で、子どもが友達と遊びたいと言った場合、どう対応すべきでしょうか。

ママ友付き合いがあっさり目のお母さん方に質問です。
お子さんが園の帰りや休みの日にお友達と遊びたい、と言ってきたら、どうしますか?
もうすぐ年中の女の子です。
幼稚園の帰りやお休みの日に、お友達と遊びたい、おうちに遊びに行きたい、など言うようになりました。
でも私はママ友って1人もいなくて、会った時に挨拶する程度の関係のママさんしかいません。
娘によると、仲良しのお友達はお休みの日にみんなで集まったりしてるようで、娘もそういうことがしたいと…
でも私はどうもママ友って苦手で、浅い付き合いしかしてこなくて、これからもこのままあっさりいきたいです…
会えば軽く立ち話などするママさんたちはいますが、世間話ばかりだし、連絡先も知りません。
幼稚園ですが預かりを利用しているので、送迎でもあまり顔を合わせることがなく、世間話以上の関係になるほど会えません。
今は、お友達のおうち知らないからねー幼稚園でたくさん遊んできてねーなんて言って誤魔化してますが、可哀想でしょうか…
娘のために、ママ友作るべきでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自然と出来る流れが理想ですよね☹️

送り迎えの時間って
一番バタバタしてるので
なかなかママ友になれるきっかけって無いと思います💦

私は地域の行事に参加しまくりで
ママ友増えましたよ。

地域のお祭りとかで
園のお友達と会うと
子供同士がまずはしゃぐので
自然と会話出来る雰囲気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、どのようにママ友を作るかではなく、娘のためにママ友作りを頑張った方がいいのか?無理しなくてもいいのか?という趣旨の質問でした。
    せっかくコメントいただいたのにすみません。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで答えたつもりでした💦

    • 3月29日
はじめてのママリ

私もタイプです💦幸いうちの子は休みの日に遊びたがることが少なかったので、その問題に直面することはなかったんですが、面と向かってそう言われると心苦しくなりますね😓私もママ友付き合いが苦手で、最低限のお付き合いしかないのですごくわかります。子供のために頑張ろうか…という気持ちもありますが、ママがあまり気が進まなければ無理しなくてもいいような気がします💦お子さんは園でちゃんと集団生活を学び、お友達を作っているので。あっという間に小学生にもなれば、学校生活の中でたっぷり子供同士の交流も生まれ、習い事などで忙しくなり物理的に遊びづらくなるということもあるのかなと、私は思っています😂幼稚園生活もあまり長くは無いし、子供たちの関係が深く築かれていくのはこれからだと思うので、焦らなくてもいいのかなと私は思いますね。
お休みの日はママと一緒におやすみの日を楽しんでほしいな。幼稚園の日にたくさんお友達と遊んできてね、という言い方でいいかと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ごめんなさい、いきなり脱字です😂「私も同じタイプです」です!

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当に心苦しくなります…
    私がもっと社交的だったら娘も楽しかっただろうなと…
    でも無理して疲れるのもしんどいので、なかなか行動に移せず…
    確かに園ではお友達と楽しく遊んで、集団生活も学んでいるみたいです。
    子どもは子ども同士で交流していくと思うので、今は見守ることにします…
    コメントいただいて気が楽になりました、ありがとうございました!

    • 3月29日