
2人目の育休給付金について教えてください。1人目の育休後すぐに妊娠し、2人目を出産しましたが、支給対象でしょうか。4年遡りルールが理解できません。
2人目育休給付金について教えてください。
1人目を育休3年取りました。2021.6出産
復帰後、2024.5~復帰しすぐに2人目を妊娠しました。
2025.1~産休に入り、2025.2に出産しました。
この場合、2人目の育休給付金は支給されますか?😣
支給対象でしょうか?😣
4年遡りルールを見てもいまいちよくわからないので、わかる方いらっしゃいましたら教えてください😭よろしくお願いいたします🙏
- コーヒーゼリー(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目のお子さんの時に産休育休でトータル全部合わせて36ヶ月以上休んでいなければ貰えます!
逆を言えばトータルで36ヶ月休んでいたら貰えないです🤔
2ヶ月復帰していたのなら、4年遡りは出来ないですね🤔
1人目のお子さんの産休に入った日と、復帰した日と2人目の産休に入った日が分かれば計算しやすいです🤔

ママリ
ザックリ計算します。
2023.1〜2025.1
この期間で仕事をしてるのが8ヶ月しかないので、仕事してない16ヶ月さらに遡ります。
2021.9〜2025.1
これで見ると遡った先が上の子の育休中となります。
つまり仕事をしているのが復帰した8ヶ月しかありません。これでは育休手当の支給条件は満たせませんので、手当は出ないということになります。
-
コーヒーゼリー
コメントありがとうございます!
難しそうですね😭
ちなみに、産休期間は給料が出る会社なのですが、その期間は働いている期間にカウントはされないでしょうか?😣- 3月29日
-
ママリ
育休開始は2025.4月中ですかね?
そうなると産休期間中に給料が出る職場だとしても賃金が発生している期間が12ヶ月無いので手当は出ないです😥- 3月29日
コーヒーゼリー
コメントありがとうございます!
1人目
産休入った日は2021.5.21
復帰日は2024.4.30
2人目
産休入った日は2025.1.13です!
どうでしょうか?😣
はじめてのママリ🔰
基本的に遡りは2年なんですが、
4年目遡りルールがあり、育休開始日から過去2年以内に産休育休などで休業していた期間があれば、その期間を2年にプラスして最大で4年まで遡り可能というルールです🤔
おそらく、出産が2月下旬としたら、育休開始は5月上旬ですかね?
だとしたらざっくりですが、仮に5/1から育休開始だとして…
2023.5.1〜2025.4.30の2年間で産休育休に入っていた期間は16ヶ月ですかね。
だとしたら、2人目の育休開始日から24ヶ月+16ヶ月なので、3年4ヶ月遡れます!
なので、2021.10.1〜次の育休開始日まで(これで36ヶ月かな?と…計算ミスあったらスミマセン)に11日以上働いている完全月がトータルで12ヶ月以上働いている期間があれば貰えます🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そして、もしこの条件で満たせない場合は2人目の育休開始日を起算日にして3年6ヶ月遡るということも可能です🤔
ただ、だとしても8ヶ月しか働いている期間がないので今回は4ヶ月足りないですね💦
貰えないです💦
コーヒーゼリー
コメントありがとうございます!
難しそうですね😭
ちなみに、産休期間は給料が出る会社なのですが、その期間は働いている期間にカウントはされないでしょうか?😣
はじめてのママリ🔰
給与が出ても働いている期間にカウントされないです💦