
2歳半の娘が癇癪を起こすことが多く、発達相談を考えています。癇癪の状況や相談した経験について教えてください。
2歳位で発達は普通だけど癇癪がひどくて
発達相談に行ったことがある方いますか?🥲
またこの位の癇癪は普通ですか?
我が家の状況です⬇️
・もうすぐ2歳半の女の子。
1歳半〜2歳まで癇癪がものすごく、
毎日ちょっとしたことでキレて発狂してた。
(スプーンが欲しいのにフォークを渡された、ご飯中茶碗を寄せられた、歯磨きが嫌、風呂が嫌など)
・2歳から癇癪が減ったが
最近また大暴れすることが増えてきた。
最近は歯磨きがきっかけとなり
30分ほど泣き叫び奇声をあげのたうち回り、
思い切り叩いてくる。
・体の発達や言葉は早い方だった。
人見知りはあるけどコミュニケーションも取れる。
癇癪がおさまってた数ヶ月は楽だったが
最近復活してきて疲れてしまった。
癇癪が心配で相談に行かれた方いますか?
当時の年齢、相談した内容、相談の結果
など、お話聞かせていただけたら嬉しいです🙇♀️
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
1歳半から癇癪がひどくなり、2歳手前で子育てセンターの相談員の方に相談したことありました。
(予約とかいらない育児相談みたいなやつです)
うちの場合は、遊び場や公園から帰りたくない、触りたい物がさわれない(人様の庭先の飾りなど)、行きたい所に行けないとか自分の欲求が通らないとウギャーーっでした。
あと、これをしてからこれをして欲しいとか、順番が違うと怒ってました。
結果は…イヤイヤ期ですね〜て感じで言われました💧
でも当時は本当にヤバい癇癪っぷりで、頻度も多かったしこんな些細なことで?だったので心配だったしめちゃくちゃ辛かったです😢
言葉は早い方で、人見知りもなく大人とコミュニケーションは取れてました。
そして癇癪が落ち着いてきたのは3歳過ぎてからでした。
3歳半頃からだいぶ楽になったと感じてます。
今はなんやかんや口答えするようになりましたが…癇癪はめったにないです。発達も特に言われたことはなく、幼稚園も楽しく通っています。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
癇癪で相談されたんですね!
癇癪のきっかけ似てます😭
外でもひっくり返って泣き叫びながら転がり回ってました😭
やっぱりイヤイヤ期なんですかね、、
私も癇癪っぷりの酷さや頻度の高さ(毎日何度も)に辟易としましたし、さすがに異常なんじゃないかと思いました😭
こんなに疲れてる親は周りにいなかったので、、
3歳から落ち着いたのですね🥲
うちもあと少し、、頑張ります😭
因みに発達相談行って良かったですか?話して気持ちがスッキリしたとかありましたか?💦
はじめてのママリ
わかります💦
異常なんじゃないかと思いました。
公園でひっくり返って泣き続け、そのまま泣き疲れて寝ちゃったこともありました。2人で泣いてました😂
私の対応の仕方も悪かったのかもしれませんが…家だと放置できても外だとそうもいかなくて、カオスで😂1年間くらい2人でスーパーに行けなかったです。
相談はして良かったと思います。
相談員さんが優しい方だったので、ほんとに大丈夫なのかって気持ちは残りスッキリはしなかったけど…ひとりで悶々としてるよりは良かったです。
2歳半検診でも個別相談しました。
私は育児の初心者で何もわからないですが…(すみません)
癇癪疲れますよね😣ママさんのストレスも発散して下さいね。