
保活の始め方について教えてください。市役所での相談や見学の可否についても知りたいです。
保活のやり方について教えてください。
昨年11月に出産し、2026年4月、1歳児クラスで入園を考えてます。
が、今年の11月入園で一度申し込みをしないといけないのはわかってます。
保活、というとみなさん何から始めてますか?
市役所に行って聞き取り、みたいなのをよく聞くのですが
保育課的なところに行って担当の方と話をするのでしょうか?
役所に置いてあった書類は一式もらってるのですが、役所に行って話を聞く必要はあるのでしょうか?
またうちの市は毎年9月末に市内一斉で保育参観的なのをやってるのですがその前に見学に行くことは一般的に可能なのでしょうか?
- みー(生後4ヶ月)
コメント

June🌷
一旦目を通して、疑問なことがあったら役所に聞くでもいいと思いますよ!
私は書類をもらいに行った時に、新設園の情報を貰いました!
私は
①保活の冊子で保育園の場所確認
②保育園の営業時間など確認
③夫と実際に歩いて行ってみる(私は徒歩圏内の園希望)
④ランク付け
⑤見学予約→見学行く
⑥夫に共有→ランキング改訂
⑦申請書類や締め切りを改めて確認
うちの地域だと、申し込み開始が
11月入園→9月開始
4月入園→10月開始
なのでそれまでに会社に書類お願いしたりします
保育参観って、通っている園児の保護者対象ではなく、市民誰でもオープンなんですか??
そういうイベントがないのでわかりませんが、一般的に見学はいつでも受け付けてますよー!
卒園シーズンや年度始まったばかりだと、先生も子どもたちも慌ただしいので5月下旬以降1月くらいまでの間がいいのかなと思います🤔

Ko
書類が手元にあるなら、目を通して不明点がある時に聞きに行くぐらいでいいと思います!
私は気になる園をピックアップして片っ端から園見学に行きました!
-
みー
ありがとうございます😊
- 3月28日
みー
そうです!誰でもオープンなんです。
ありがとうございます!参考にします!