※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のお友達の家と自分の家を比べて悲しい気持ちになっています。コミュニティが増えたことで心が疲れてしまいました。どうしたら良いでしょうか。

今日子供のお友達のお家に遊びに行かせてもらったのですが、とっても素敵なお家でつい自分の家(賃貸)と比較してしまい悲しい気持ちになってしまいました😭帰ってきた今も何だか心がザワザワしてしまい、こんな家で子供たちにも申し訳ない気持ちになっています。うちはうち、よそはよそと思ってますが、なかなか消化できずにいます。

有難いことに下の子のお友達のママとの繋がりが増えて遊んでもらうことが増えたのですが、その分心が疲れることが多くなりました。上の子の時はコロナもあり、お話できるママも1人、2人…しかし、今考えると私にはそのくらいのコミュニティが合っていたように思えます。何だか色々疲れてしまった。。

コメント

ma

実は私もマイホームを建てるまで同じ気持ちでした…

自分の弟家族が建てた新築にお邪魔するのも、よくがんばったな🥹弟よ。
と思う反面奥さんいいなぁって思ってましたし
お友達宅も同様。

SNSなんてもう辛すぎてその頃アプリ消しました。
なんだろうか…率直な気持ちは「やってらんねー」でした。
私なんのために働いてるんだ‼︎と。

それから数年後の現在、念願のマイホームを建て大人である夫や私はもちろん満足。
子供にもあんなことこんなことしてあげられる!最高✨なんて思っていたのですがある時、娘が言いました。

前に住んでたお家がよかった と。

我耳を疑いました。

近所なので、度々元家の近くを通過する時がありますがその度にいまもここにいたかったなぁ〜と。

今が不満というより、前のお家が思い出いっぱいで好きなんだそうです(新居の生活のほうが長いのに)

私が気持ちが塞ぎ込むほどだった前の家。
子供は今でも愛しおしく感じるそうです。子供に申し訳ない、と感じると胸がキューってなると思いますが
そこだけは大丈夫🥹と伝えたくてコメントしました。

あの頃の私にも伝えたい。
大丈夫、少なくとも子供はめっちゃ幸せだよと。

なんだかんだ、家族の距離がギュンギュンに近いお家は子供にとって安心感、多幸感あるのだと思いました。
そして今でも夫、私、娘
わざわざ狭いところに寄り添ってること多々あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏何だか涙が…
    私も今の家が主人が1人暮らししていた時の家にそのまま4人で住んでいる状態なので収納も少なく不便で何の愛着もないのに、お友達のお家はあんなに広くてキレイでとっても素敵で…って比べて楽しいはずの遊びの時間も心の中は暗くなってました。子供にも格差を感じさせているのでは?と勝手に思っていましたが、もしかしたらそれも大人の考えで子供はまた違った気持ちかもしれないですよね。実は前から子供にお引っ越ししたくない?と聞いても、もっとおしゃれなお家には住みたいけど、◯◯ちゃん(お友達)のお家に近いからここでいい!と言われています。広くて素敵なお家に住む=子供の幸せと考えているのは大人だけなのかなぁ。maさんのおかげで色々気づかされ、気持ちも少しらくになった気がします☆

    • 3月29日