※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダックス
お仕事

前任者からの引き継ぎで、月をまたぐ発注を知らずに行ってしまいました。主任が重要なことを教えてくれなかったことに不満を感じています。

主任+前任者でペアで仕事していました。

前任者から引き継ぎだのですが、月またぎの発注はだめと言うことをよく知らずに発注してました。(3/31→4/1)
この業務もう何年も前で覚えてないし、前任者からも言われてなくて、どうも前任者も知らなかったんじゃないかと思ってます💦本来なら主任が教えていないのがいけないので、そんなに需要なことならもっときちんと説明してくださいよ😔と言ってしまいました😫
こっちが聞かないとなんも教えてくれない😓

コメント

ぼーの

お疲れ様です😌💓

ダックスさんがそう言ってしまうお気持ちわかります!重要なことなら言っといてよって感じですよね😣

ただもう主任も長らくやってなくて忘れてたんでしょうね。私の仕事も一年に一回あるかないかとか、五年前にやった!とかそういう仕事のオンパレードなので、やっちゃいけないことやってしまったこと多々あります。

気に病む必要はないですよ😊
ダックスさんの失敗ではないと思います!

ちなみに…
どういうお仕事かわかりませんが、月またぎNGは発注するときの基本です!
何故ダメなのか、主任はわかってますかね?
何故ダメかをわかっていると、今後始めてのことでも確認できるかと思います!

  • ダックス

    ダックス

    いやうちの主任は現役バリバリのプレイヤーです🤣毎日発注してます笑

    私発注業務から長らく遠ざかっていて3年くらいで数カ月の臨時でしかやったことなかったので、分からなかったです。
    私の理解が足りてなかったかも知れないですねー😔

    • 3月28日
  • ぼーの

    ぼーの

    マジですか😂主任~~~💦💦

    長らく遠ざかってたら仕方ない部分もありますし、引き継ぎ中なら多少の失敗はありますよ😊

    ちなみに月またぎがNGなのは、大半の会社が会計を月末月初で締めるのでややこしくなるからです。(出来ないことはないです)
    月末じゃない会社もあります。
    多分そういう意味で月またぎはNGだと思います。更に3/31に発注すると年度またぎにもなります。金額の大きいものだと小さい会社だと決算にも関係するので、前もって相談しますね。
    私は経理じゃないので詳しくはないのですが、発注業務だとこの考えは覚えておくと良いと思います😊

    • 3月28日