
昭和世代の人々が「妊娠は病気ではない」と強く言うことに違和感を感じています。特に表情からプレッシャーを受ける気がします。海外と日本の世代間の違いでしょうか。
今の40後半〜60代くらい?または60代以降も含めた昭和世代に思うのですが、
「妊娠(つわり)は病気じゃないので」って何回も言ってきませんか?
まるで諭すようにというか、叱るようにというか、目を見てハッキリと強く言ってくる感じなんですが…。
言ってることは分かるんですけどなんか表情に違和感を覚えて、圧かけてきてる気がします。プレッシャーを押し付けられてる感じです。
無痛分娩が主流の海外で同じ事を言っても、もっと明るい意味合いだと思うのですが、日本ならではの世代の違いですかね?🤔 言われるとなんとなくモヤモヤします。
- ママリ(妊娠18週目)
コメント

れりーず★!!!
だからなに?と聞き返しましょう。笑

真鞠
それいつも思いますけど、病気じゃないからこそ治療や薬で良くなるわけじゃないから、むしろ病気よりツラいのでは?と🤣
病気だろうとなかろうと、気持ち悪いわゲロでるわの事実は変わらないんだから、ツラいはツラいだろどう考えても😂と思うので、言ってる奴は馬鹿なのかな?と、完全スルーで☺️笑
それか天然のフリして「そうなんですよ~だから解決策がなくてツラいんですぅ😭」とすっとぼけるか🤭
-
ママリ
確かに😳✨
解決策は無いって事を言いたいんですね!なんか「だから何?」って返すと何も返って来ないんでなんなんだろ?って思ってました。それいいですね、天然のフリ🤣
ありがとうございます😊- 3月28日

びあち
昭和世代の妊婦さんって
その義母とかの上の世代に
妊娠は病気じゃない!!
つわりは病気じゃない!とか
お腹出すぎたらダメ!とサラシまかれたり
基本妊婦だからと甘えるな
痛みを味わってこそ!みたいな感じで
かなり厳しくされてきたから
その情報のまま止まってる人が自分もそうしようとするんだろうなー
ってイメージあります💦
妊婦に対するそういう厳しい文化が海外には少ないし
寧ろサポートしたり、痛みは軽減すべき
みたいな考えが強いから
日本ならではの変な思考??なのかなと思ってます😂
簡単に言うとお古い発言。って事ですね笑
-
ママリ
やっぱりそうですよね😅
そう教えられたから、みたいな感じ!「痛みに耐えてこそ一人前の母」とか本当古いですよね。本当ザワザワします。
書いてて思ったんですけど、「私は耐えたけどね!」みたいな、今で言うマウント女子もあるのかなと思いました🤣世代を超えた出産マウントというか…
歳取っても女って怖いですね😇- 3月28日

しー
そういう人って、つわりがあっても軽いか無いかなんだと思います。
病気じゃないので~
気合いでなんとかなる~
って言う程度のつわりだったんだろうな。と。
酷くて入院する位の人とか、切迫体質だった人は、ちゃんとお大事にね💦って言うので😅
あと、部活でも水飲むなって言う根性論で育ったからこそ精神論も言ってきますよね〜😩💨
-
しー
あ、私教員なんですが、今50位の方(教員女)で10年くらい前に「うちの息子の担任が子宮がちょっと調子悪いから早めに休み入って入院するかもって言ってんだけど、有り得なくない?その位休みまで我慢しろよ!」って言ってるの聞いてドン引きでした。
この人なら、つわりは病気じゃないは余裕で言いそう😱と思っちゃいました😅- 3月28日
-
ママリ
気合いでなんとかなる!以上の経験をその人がした事ないからお決まりの言葉を簡単に言う、って感じですかね😥
それもなんか嫌ですね💦
それを聞くと世代っていうより人間性な気がしてきました😅- 3月28日
ママリ
分かります🤣 「うん、で?」「だから何?」って聞き返すとなんか実のある言葉が何も返って来ないんですよね笑 何が言いたかったんだろって😂
れりーず★!!!
妊娠は病気じゃないなんてただの決め台詞です。笑
ママリ
決め台詞🤣いいですねそれ笑
ちなみに調べてたら、「じゃあ老化も病気じゃないよ」って返す必殺技があるらしいですよwww