※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学校区について悩んでいます。現在の地域が気に入っていますが、子供のために隣の地域の方が良いか迷っています。夫は特に気にしていないようです。

小学校区についてご相談です🙇
A.B.Cの選択肢で悩んでいます。
わたしは10年ほど住んでいる今の地域が気に入っていますが、子供のことを思うと家の購入は隣の地域の方が良いと思いますか?😣

夫は複式学級になろうが、特に気にしていないようで私の思うようにと言っています。

宜しければコメント、又はいいねをしていただけたらと思いますを

【以下詳細です】

今は利便性の良い、実家近くの賃貸にすんでいます。今の地域の校区に当たる小学校Aに通わせるつもりでいたので家の購入も、良いところが出たらとそんなにめちゃくちゃ焦ってはいませんでした。

しかし来年度の1年生の人数が10人だったと聞いて、隣の校区B(3〜4クラス)も視野に入ってくるようになりました。

今の地域には県で優秀な附属小学校Cもあり、教育熱心な方や人数の少ない小学校であることを懸念する方はこの附属小に行っているようです。しかしながら、我が家はそこまで教育熱心でもなく経済的にも庶民なので敷居が高いと感じています。児童館などで交流のあった方の中でも人数のことを気にして、この附属Cに幼稚園から入れている方も少なくはないです。

もともとAの小学校は30年ほど前から1学年1クラスの小学校でしたが、少子化もあり段々と生徒数が減っていっているようです。今はまだですが、このまま減り続けると複式学級になり、いずれはその隣の校区と統廃合になる事が予想されます。

中学校はどちらも同じで、今住んでいる場所からだと片道徒歩10分ほどです。隣の校区からだと近くても自転車で15分かかります。

隣の地域は縁もゆかりも無い土地です。
車で10分〜の距離です。
引っ越すメリットは小学校の生徒数が多いこと
ただそれだけになります。

統廃合になった場合は片道1.5kmあるので送迎は必須になってくると思います。

コメント

はじめてのママリ

人数少なくてもAにするかな

はじめてのママリ

Bがいいんじゃないかと思う

はじめてのママリ

Cに行くのも悪くない

はじめてのママリ

悩みますね😫
複式学級は気にはなりますが、小学校のことだけで引っ越すというのはなかなか勇気がいる選択かなぁと感じます💦
正直、Bに行ってもお子さんにとっていい学校になるかなんてわかりませんよね。
もしかしたらいい先生と出会えないかもしれない、お友達関係も上手くいかないかもしれない。楽しく通えないかもしれない。
小学校以外にその土地に魅力があるならいいと思いますが、小学校がすべてで引っ越し、ましてや家を建てるのはわたしだったらしないかもしれないです。

経済的に大丈夫そうなら、Cの選択は個人的にはアリです!
それから片道1.5キロって送迎必要ですか?普通に通学で歩ける距離だと思いますが、そういう地域なのでしょうか🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇💦

    そうですよね😭
    家を買ってしまうともうそこにずっとになるので💦
    Aに行った場合の悪いことばかり想像していましたが、Bに行ったからといって…ですよね!確かに!と思いました😣
    隣の地域が小学校以外で今より勝る点は特になくて…💧
    今の土地は住み慣れているから余計に良く思えるのかもしれませんが💦

    国立なので公立と費用面では大差ないとは思いますが、寄付金で万単位払っていると小耳に挟んでいます💦詳しくリサーチは出来ておらずで💦

    すみません!距離的にん?1.5?と思っていて調べ直したら2.7kmでした💦

    • 3月28日