※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ほぼ8ヶ月なんですけど、本を読み聞かせてません。やっぱり読み聞かせしないとよくないですか?😓

ほぼ8ヶ月なんですけど、本を読み聞かせてません。やっぱり読み聞かせしないとよくないですか?😓

コメント

まま

うちの子も保育園も支援センターも行ってませんし本も読み聞かせしたことありませんが、こちらの言葉を理解してます!

いただきます、ごちそうさま、ばいばい、ママ、おいで、など言うと行動に移したり、こちらを見たりします👀

本人も「あー、ばばば」などめちゃくちゃ喋ってるし、親がコミュニケーション取ってあげれば心配ないかなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    11ヶ月でもう理解できるんですか!すごいです😦👏🏻
    離乳食始まった時からいただきますとかごちそうさまとか反応なくても声かけてあげてたんでしょうか?

    • 3月28日
  • まま

    まま


    離乳食初めてからずっといただきます、ごちそうさまを伝えていました!
    私が手を合わせてこうやるんだよ~って見せてました!
    最初はめちゃくちゃ無視されてましたが🤣
    10ヶ月頃から娘の手を持っていただきます、ごちそうさまをやらせるようになってから11ヶ月になってやっと自分でできるようになりました❣️

    • 3月28日
  • まま

    まま


    ちなみに、「こっち見て~」「コレ見てー」とかも理解してるのか言うと見てくれますが、独り言のように無視され続けながら娘に話しかけてたので
    「こいつなんか喋ってるー」感覚で見てくれてるのかもしれません!🤣

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

まさに同じ状況で、1歳4ヶ月になりました。発語はありませんが、一日中宇宙語を喋っています。言葉の理解も少しずつできてきているようなのでこのまま自宅保育で様子見かなと思っています。読み聞かせはここ最近になってやっと絵本を開かせてくれるようになりました🤣それまでは秒でポイ、投げられて大変で1ページも、表紙すら読ませてくれませんでした。いっぱい話しかけたりすれば大丈夫かも?です。その子その子によるので分かりませんが。。うちも、絵本読ませたいけどいまだにやっぱり読ませてくれないので週に1回絵本開くかどうかのレベルです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子も幼稚園から通わせる予定なので、他の子と比べて遅れをとったりしないか、教育面不安でした😭
    まずは、たくさん話しかけることから始めてみようと思います😊

    • 3月28日
はじめてのママり🔰

うちは1歳3ヶ月くらいまで読み聞かせも何もしたこと無かったです😂
今月やっと保育園に行くようになって絵本読んでもらってるみたいです!
今までも発語がなかった訳では無いですが、かなり話す量が増えました!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり絵本読んであげたら効果はあるんですね🥹

    • 3月28日
さあた

読み聞かせはしてない(自分がめくりたい!)のですが
支援センターには行っています!
ずっと話してます笑
ただ娘の場合は本とかではなく
動画での童謡や音楽
そして私も良く話すタイプなので
たくさん話すのかなって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターまで遠くて😭
    反応あまりないので、話しかけたりも1日のうちのたまにしかしてませんでした😵‍💫日々話しかけることが大事なんですね☺️

    • 3月28日
  • さあた

    さあた

    でも色々話し始める?宇宙語?は1歳すぎてからで
    それまでは、あぁーうーままーくらいでした!
    私は独り言の延長線上で話してるって感覚です笑

    • 3月28日
ママり

しなきゃ遅れるとかはないと思います!
赤ちゃんはお話や絵そのものよりも読んでる人の声や顔が面白いみたいなので、1冊家に置いておいて興味持って触ってたら読んであげる〜くらいでした😊
ダイソーとかにも絵本売ってるのでこれならボロボロにされてもいいやと思って買ってました📕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆる〜くでいいんですね🥹🙌

    • 3月28日