※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

SIDSの割合が母乳より高いと聞きましたが、夜中に何か気を付けていますか。

完ミのかたに聞きたいです。
SIDSの割合が、母乳より高いとききましたが、夜中とか何かしてますか?
気にされてますか??🤔

コメント

こんこん

それって母乳のが抱っこして授乳する回数がミルクより頻回だから異常に気付きやすいってことじゃないんですか?🤔

SIDSは原因不明と言われていますが、大半は温めすぎ、着せすぎによるこもり熱が原因の可能性があるようなので、そこを夜も気にしてました。

正直私も心配で、生後半年までは夜間ぐっすり6時間以上寝てくれるとしても、3時間おきくらいで暑くないかなとか呼吸と足の裏で体温チェックしてました。

SIDSの他にうつぶせ寝による窒息とかも怖かったので、周りに掛け布団なども一切置かなかったです。

  • まー

    まー

    そうなんですね🧐
    着るものとか、今の時期悩みますよね。
    私も夜中確認してます😨
    足の裏って暖かいと良くないんでしたっけ?🤔

    • 3月28日
  • こんこん

    こんこん


    月齢低い間は寝入ってしばらく経ってるのに足の裏熱いままだと熱こもってるのかな?💦と思ってかけもの取って、ひんやりしてきたらかけてました😂

    足の裏汗かいてると体温調節出来てるっていうので、このままでいいんだと思いながらかけもの取ったりと心配がゆえに苦悩してました。

    SIDSは半年までによく起きるとみたので、半年間は気が気じゃなかったです😅

    • 3月28日
  • まー

    まー

    熱いままだと熱こもってるから冷ましたほうがよくて、
    足の裏汗かいてるのはいいってことですか?
    うちはよく足の裏汗かいてますよ💦

    • 3月28日
  • こんこん

    こんこん


    足の裏汗かいてるならきちんと体温調節出来ている証拠なのでそのままで大丈夫ですよ!

    汗かいておらず熱を放出出来ずこもってしまうと、こもり熱になり外部で体温管理(かけもの取ったりして身体の面からも熱が放出出来るようにする)が必要という認識です。

    本人が汗かくほど暑くないけど足の裏が温かいというのが熱がこもってるのか分からなくて、私はかけもの取ったりかけたりどっちだ?!としてました😂

    • 3月28日
  • まー

    まー

    そうなんですね、汗かいてたら大丈夫なんですね🙆‍♀️
    体温調節の判断難しいですね、、、😨

    気をつけるのは6ヶ月頃までなんですか?

    • 3月28日
  • こんこん

    こんこん


    発生する可能性が高いのが6ヶ月頃までなのですが、SIDSのみでなく寝返りなどで窒息の心配などもあるので、命の危険自体は常に付き物です😔

    月齢にもよりますがもう暑くなってきて着せ過ぎることは少ないと思うので、これからは子どもの過ごしやすい室温で水分補給させて寝せればよっぽど安心な季節だと思いますよ😊

    • 3月28日
ママリ

何も気にしたことありません。