
子供の登校班の班長が早足で登校し、うちの子がついていけず困っています。班長の親に相談したところ、対応が遅れたとのことです。友人は班長の大変さを理解しているものの、班長自身が横並びで話しているのに他の子には注意するのは矛盾していると感じています。
友人に相談した時のことです。
子供の登校班の班長さんが、すごい早足や走ったりして登校します。
うちの子が1年生の時からで、片道3キロあって、ずっと走られたらキツくて止まったり、ついていけず遅れたりしていたようです。
それを先生に、○○くんが途中でとまっちゃう!いくら言ってもついてこない!や、お友達と話すのやめてって言っても話す!と言いつけ、先生から報告がありました。
話しちゃうのは班長も同じで、友達と横並びで話しながら行ってます。
班長の親御さんに話すと、聞いてました。もう少し早く対応すべきでした。間に合わないなら集合時間を早めましょう!となりました。
経緯を友人に相談したところ、その友人の子も班長をしていて『班長はね、大変なんだよ!ついてこなかったり、時間に集合しなかったり、しゃべってると危ないから注意しないといけないし!みんな言うこと聞かないから!そんな文句言っても班長がかわいそうなんだよ』とキレ気味に言われました。
班長さんがみんなの面倒みて大変なのは理解してます。
でも、走っていくのは間違ってませんか?
自分が横並びで話しているのに、他の人はダメとか、無理がありませんか?
そこを理解して貰えずなんか、余計にモヤモヤしました。
- ママり
コメント

はじめてのママり🔰
班長さんが大変なのも1年生の子たちが小さい歩幅で着いていくのが一生懸命なのも分かります。
先生にママりさんのお子さんが...と話しているのなら親にも走っていることや横並びで話していることは言ってないと思いますよ。
班長の親ではなく直接学校に走っていくと着いていけない ということを伝えてみてはどうでしょうか。
ママり
学校へは話して、教頭先生の見解は、登校班は学校の管轄ではないから!(育成会の管轄)という事でした。
なので、親御さんに話すしかない感じです。
走っていることや、横並びの事も知っていました。
横並びについては、特に悪いと思ってないようで、気を付けてれば別に話してもいいから!と言われました。
はじめてのママり🔰
登校班は学校の管轄と思ってました💧
そっちが横並び良いならこっちが話すのも許せよって感じですね😶🌫️
班長さんが何年生か分かりませんが、
下の学年の子のお兄ちゃんお姉ちゃんだから面倒みなきゃ!と思って空回りお世話をしてる感じなんですかね〜〜🫥
班長さんも子どもですし、もしかしたら自分が時間に遅れたくないだけなのかも...でま普通にちょっといやらしい感じの子ですね😶🌫️
ママり
そうなんです。
しかも、注意するのが一緒に話してた子にはなにも言わず、うちの子にだけなんです。
うちの子にしか言わない理由は、班長さんの友達の兄弟だからです。
それが息子的には理不尽さを感じて頭に来ているようです。
学校の先生曰く、正義感の強い子だから…と言ってました。
ただ、自分も話してるんじゃね😅って感じでした。
時間には遅れたことがなく、いつも開門する前に学校についちゃうみたいです。