
小学生の子供がピアノ教室に通いたいです。オリジナル曲を作りながら楽しんでいますが、教室の選び方を教えてください。
ピアノ教室に通ってみたいです。
子供なのですが、小学生になります。年中さんの頃から幼稚園で先生が引いた曲をお家に帰り、ピアノでひくようになりました。先生は、教えてなどいないそうで、完全にオリジナルでなんとなくこうかな?と思った音でひいてるみたいです。
今は15曲前後くらいをなにもみなくてもなんとなくひいてるようです。
また、自分のオリジナルソングをピアノを音をあてて作ったりして楽しんでるようです。
もっとひけるようになりたいようですが、ピアノ教室の選び方を教えていただきたいです。m(_ _)m
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
通いやすさはもちろんですが、
教室によってはホームページでレッスンの様子や先生の経歴を上げているところもあるので、参考にするのが良いかと✨
あとはレッスンの空き時間ですね
生徒さんが多いところは放課後の時間限られてしまいますから💦💦
子供もですが、私も今通ってます!
私が通っている教室は、疲れている時は当日に休んでも大丈夫ですよって言ってくれます💦
融通きく教室の方が通いやすさ、続けやすさはありますね。
ただ一番大事な先生の人柄は結局会ってみないと分からないので、レッスン体験に行くのが一番だと思います☺️

ママリ🔰
ピアノが弾けるようになりたいだけなら個人教室でもいいと思いますし
作曲したりオリジナルで伴奏つけたりみたいなことも伸ばしていきたいならヤマハとかがいいかもしれません!
個人教室でもソルフェージュなどしてる教室もありますが、そういうところはコンクールにかなり力を入れててお月謝も高い印象です。
通常レッスンとは別でソルフェージュを受けたりですね。
ヤマハですと総合音楽を学ぶのでただ弾くだけではなくいろんなことやってくれると思います!
オリジナルソングは自宅で楽しむ
ピアノ教室ではピアノを弾くことだけ教えてもらえたらOKなら
交通の便を含めて通いやすいところ、先生とお子さんの相性が合うことですかね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
相性というのは、楽しく過ごせるかということでしょうか?
個人教室で外観が、古い建物(ちょっと失礼ですが、ボロボロ)が、何件かあるのですが大丈夫でしょうか?
外観含めてちゃんとしてる所がいいでしょうか?- 3月29日
-
ママリ🔰
例えばですが、大人しくて引っ込み思案なお子さんなら優しくて笑顔の絶えない先生がいいと思いますし
優しい先生だとナメてふざけたりワガママを言うタイプなら、多少厳しくてもしっかり注意してくれる先生のが良い
楽しくお話ししてくれる方が楽しく続けられる子
淡々と説明してくれる方が集中して続けられる子
習い事はただ楽しく遊ぶ場所ではなく先生に教えてもらいに行く場所なので、ただ楽しいかというよりは
本人が楽しく『ピアノを続けられる』かどうかという視点での相性が大事だと思います✨
正直外観はあまり気にならないですね。
窓も割れて廃墟のようだったら困りますが😂
体験に行って、室内が綺麗ならいいんじゃないでしょうか!- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。とても参考になります。
ピアノ教室のwebなどに個人レッスンとは、1人で受けてもらいます等書いてあるところがありました。
個人レッスンに親は同伴してはならないのでしょうか?- 3月29日
-
ママリ🔰
親の同伴については教室によりますよ。
うちはお預けもできるし同伴してもOKの教室に通ってます。
本格的な教室ですと、逆に親の同伴必須でレッスンの動画を撮ったり注意点をノートにメモしたり
それを見ながら自宅練習なんてお教室もあるって聞いたことあります。
ママリで同伴は不可で子供のみでという教室も見たことあるので、できないところもあるみたいです。
同伴したいなら同伴可の教室を選ぶのがいいですね☺️- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
ほんと教室によってそれぞれなんですね😳
事前にこのような情報を知らなければ、ピアノ教室ってこんな感じなんだと一回で決めつけてしまう所でした。
何個か問い合わせてみて、地道に通えそうなピアノ教室に巡りあえたら嬉しいです。
また良ければお話し聞いていただけると嬉しいです。😌- 3月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
人柄は、どんなところを重視した方が良いですか?