
生後3ヶ月の娘について、2人目だとこんなに違うことがあるのでしょうか。
生後3ヶ月になったばかりの女の子です。
(ちなみに37週0日生まれなので1ヶ月近く早いです)
1人目の時と比べものにならない程楽で、逆に心配です。
息子は基本置いたらすぐ泣いて、抱っこも縦抱きで立って揺らさないとダメな子でした。1人で入眠なんてありえませんでした。でも表情がとても豊かで、この頃には声を出して大きな口を開けて笑っていました。うつ伏せにするとずり這いくらいまで顔が上がり、お風呂も大好きではしゃいでいました。
娘は夕方〜夜は抱っこを求める時はあるものの、それ以外は基本床に置いていても機嫌良く1人で転がっており、気づいたら寝ています。目はよく合うようになったものの物静かに見つめてくる感じで、笑顔も微笑み程度がたま〜にという感じです。首はほぼ座りましたがうつ伏せで顔をほとんどあげず指しゃぶりをしています。お風呂はずっと大嫌いで密着して抱っこしていないと大泣きで、唯一お風呂だけが大変です。
このくらいの赤ちゃんはずっと抱っこじゃないと泣いているイメージだったので気づいたら寝ていることが驚きすぎて...2人目だとこういうこともあるんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳9ヶ月)

ラティ
やっぱり それぞれ違いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
うちの4ヶ月の娘もそんな感じです👶🏻✨
同じく上が男の子ですが、息子の時は抱っこで寝かしつけてもおろしたら泣くので一日中胸の上にいました。笑
比べて下の子はセルフねんね上手でずっと抱っこじゃなきゃいけないことは今までに一度もなかったです🤔
子によるのは前提として女の子は比較的楽だとよく言われてますが
こういうことなのか、、?と思ってます😂

はじめてのママリ🔰
2人目だと親の方が泣いても1人目のときよりあまり気にならないってのもあるかもしれないです!
赤ちゃん1人だけに集中するわけにいかないですしね。
うちは上の子34週、下の子37週です。
上の子は魔の2ヶ月があったけど下の子は今のところ魔の〇〇っていうのが無いです!
感じないだけなのかなーとも思いますが、親の『赤ちゃんの基準』が無意識に1人目のお子さんになっているのでそれと比べたら〇〇ってのはたくさん出てくると思いますよ!
同じお腹から産まれても全然違いますよ。性別だって違いますし🤣違うことだらけです。そこらへんのきょうだい見ても同じだなって事ないと思います!

り
わたしも2人目同じ感じでまだ1ヶ月ですが上の子よりかなり楽で(というか上が今元気すぎ)心配で検索していたところです。
上の子の1ヶ月なったばかりの月齢フォト笑顔のショットがあってびっくりしました。
下の子新生児微笑も数えるほどしか見てないのに、、、🥹
なんの解決にもならない回答で申し訳ないですが、同じような心配を持っておられる方他にもいるんだと少し安心しました。
まあでも、、、確実に上の子より触れ合いの時間短いのでごめんねという感じです😭表情も見れてないのかなー、、
コメント