
「可哀想」という言葉に対してモヤっとする気持ちがあります。特に実母が息子に言うことが嫌で、どう伝えれば良いか悩んでいます。
可哀想、という言葉にモヤっとする方いませんか?
「なんで他人事のあなたに可哀想だと決めつけられないといけないの?」という風に感じてしまいます。息子が言われても同じようにモヤッとします。
私も自分や息子、人や動物などに対して可哀想だと思うことはあります。それは感情だし共感する気持ちでもあるのでどうしても発生する気持ちです。でも、相手にわざわざ可哀想という言葉はかけません。怪我をしたのであれば痛かったね、病気をしたのであれば大変だったね大丈夫だった?など違う風に声をかけます。
たまに言われるくらいならまあ流せるのですが、実母が息子に対して可哀想とよく言ってきてすごく嫌です。直近では花粉症だと言ったら「可哀想!」と。勢いよく言われるのも、どういうつもり?となります😅
どう伝えれば当たり障りなく受け取ってくれるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
私も実母がよく可哀想と使うので、
ここで相談したことがあります😂
母たちの年代は可哀想とよく使うとコメントされている方がと多かったです。
イラッとしたりモヤっとしたりしますが私は特に何も言わず流しています😭!

ママリ
とてもわかります!
コロナ禍の話ですが、結婚式が延期になった人に対して「可哀想」と声をかけてる人がいてモヤっとしました。
残念だったね、とか別の言い方があると思います。
うまく言語化できないですが、可哀想って何だか下に見られてるような感覚になります。
ただ、言ってる人は悪意がないと思うので止めてほしいと伝えるのは難しいですよね、、、なぜ可哀想と言ってはいけないのか、説明してもそういう人は理解できないと思います。
残念ですが、そういう人なんだと諦めるしかないかなと個人的に思います、、、

ぷうみ
実母も言いますよ😭
モヤッとする気持ち分かります🥺
わたしは可哀想じゃないよと言い返してます(*^^*)それでもまた言われますが
だいたい流してます(笑)

はじめてのママリ🔰
実母も「可哀想」連発します。
上の方と同じく私もここで愚痴らせてもらったことあります😂
実家は遠いので実母にも年に数回しか会わないのでスルーできますが、当時は2人目里帰り中で可哀想ばっかり言われ「可哀想じゃない!!!!子どものこと考えてんだ!!!!💢」ってキレました笑
ごめん…って反省してましたが、今も帰省すると1回は可哀想って言われますね笑
自分で気づいて可哀想じゃなかったねごめんって謝ってくることもありますが、多分実母にとって「可哀想」って言葉にはなんの意味も持ってないから軽く言うんですよね。あらま〜くらいな感じなんですよね笑 深い意味がないから軽く言えると言うか。だからやめてと言っても言われるたびにこんなに傷ついてるって知らないと思います。
スルーが一番です。

ママ🔰
うちの母も「えらいね」と「可哀想」を多用します。
上から目線に感じてイラっとするので、「そんな本人にしかわからんことを、他人が言うもんじゃないよ!」と言ったことがあります。
そっか、、そうだよね、、と黙りましたが、それでもたまに言うので、もう癖というか、それしか表現方法を知らないんだなと思うようにしてます😂
コメント