
産後鬱を自覚したきっかけや、旦那の協力状況、周囲の支援の変化について教えてください。
産後鬱だ、って自覚したきっかけは何でしたか?
元々旦那は協力的でしたか?
産後鬱になってから周りからの協力は増えましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ
ひとりで子供と居るのが不安で仕方なかったです。
いつ泣くんだろう……と。
あと泣いてないのに、泣き声するように感じたりしてました💦🤣
なかなか寝てくれない子で疲弊してました😭…
1ヶ月検診の、産後うつテスト?チェックシートみたいので、ちょっとあれだね💦みたいに言われて、やっぱそうなんだ。とは思いました💦

くろすけ
産後うつだと自覚したこと→とても望んでできた子なのに可愛く思えない。泣き声を聞くと責められてる気持ちになる。自分が母親じゃなければもっとこの子は愛してもらえたんじゃないか。今からでも遅くないから自分が消えたらいいと考え、それと同時に今この子をベランダから落として失ったら悲しいのかという考えがよぎった時にはじめて産後うつかもしれないと思いました。
旦那は赤ちゃんが苦手なので全く協力を得られずワンオペでした。あまり社交的ではないためママ友もおらず、唯一話せる大人が旦那でしたが、色々話されるのも鬱陶しそうでした。
しかし、鬱だと自覚した後「少しでいいから話を聞いて。休ませて。ベランダからこの子を落としたいとまで思ってしまう」と話したところようやくヤバいと気付いたようです。
それからは家事も手伝うようになり、10年かかりましたが今では「赤ちゃんの世話は出来ないからそれはお願い。家事と炊事は出来るだけ僕がやるから」と率先してやってくれるようになりました。役所などにももう無理!と言って回ったので、定期的に困ってることはないか。物資で足りないものはないか(あまり物やサンプルなどをいただけます)を聞いてくれます。
しんどかったらSOS出しましょう

はじめてのママリ🔰
涙が止まらず自分に対して悲観的になっていたように思います。
元々旦那さんはほぼ協力なしです。
産後鬱になったからといって
スーパーぱぱにはならないので変わりませんでした。
コメント