
コメント

ゆー💓
火災があった時の自分の家の補償がない、また、隣の家に延焼した際の補償がないとなるので、最悪の場合、自分の家からの出火で、みいさんのところに延焼して被害があっても知らない!と言われているようなものですね😅

ママリ
もし自分の家からの不注意で出火させてしまい賃貸を全焼とかさせてしまったら、全部の補填を自分でしなきゃいけない。
莫大な借金抱えることになるので、うちはそこは絶対削りません。
-
みい
それで火災保険入ってなくてお金払えませんと言われたら、、と思うと🥹💦
入るのが当たり前かと思ってました😭
ありがとうございます♪- 3月28日

ma
火災保険の更新と賃貸の更新が同じ時期だったので、賃貸の更新時に火災保険更新したか…みたいに書類添付する欄があった気がします🤔
管理会社にバレたら退去もあり得ると思います💦
-
みい
私の所も更新が一緒に来ました!
管理会社にバレると退去もあり得るのですね🥹
ありがとうございます♪- 3月28日

ふ🍵
みなさん勘違いされていますが、失火責任法では火事で隣の家に燃え移ったとしても、故意または重過失の場合でなければ、火元には賠償責任は発生しないとしています。
つまり仮にお隣さんが火災保険に入っていたとしてもお隣からの火事でみいさんのお宅が燃えてもお隣さんの火災保険で補償されることはないです。
なので自分自身で火災保険に入っておき仮に自分の家からの出火でも別の家からの出火でも自分の保険でどうにかするのです。
お隣のことは気にせずご自身で必要なら入ればいいと思います。
ただし賃貸の場合保険に入ることを契約条件としている物件もあるのでそれは確認する必要があると思います。そのような条件がない物件もあります。
-
みい
そうだったんですね😳!
私は勘違いしてました。。
私の家も火事で巻き込まれたらお隣さんが保障するのかと思ってました😭
契約書を見ましたが、火災保険は必須と書いてありました🙆♀️
ありがとうございます♪- 3月28日
みい
同じ賃貸で入ってないと迷惑ですよね😭💦
被害があった時に保障されないて事ですよね、、
賃貸で入らないで住み続ける事は出来ますか?🥲
退去にならないんでしょうか、、
ゆー💓
そうですね、入らないことを他者へ話すということ自体恥ずかしいですし、危機感が足りない方なのかなと思ってしまいます。
入居の際に火災保険の指定があったのか、それぞれでの加入7日によるかとは思います。
退去にはならないと思いますが、大家さんが必須項目ににしていたら、何かしら通知が届く場合もあるかもしれません。
みい
確かに、入らないのに同じ住民に話す事自体変わってますね😹
恐らく必須項目だと思います。
ありがとうございます♪