

はじめてのママリ🔰
うちも2ヶ月は寝てるかぽへっとしてるかでした。その子の性格が穏やかなだけかもしれないしまだ不安になる時期ではないかな?と思います。もう少し感情が出てくるようになるとまた変わってくると思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
2ヶ月なんてそんなもんですよ😅
まだまだこれからの話です。

2児ママ
下の子も全然手がかからなくて、この子ならあと何人いてもいいと思ってました😆
現在も手がかからない子ですが発達障害のようなことはないです!
ネットの情報は参考程度にして、あまり考えすぎない方が良いですよ😊

あや
その気持ち分かります、、
うちの子は外出先では泣いたりしますが、新生児の頃から夜泣きは無く、3ヶ月になった今、今日なんて昨夜9時から今も寝てます😴
昼寝も1人で寝れます。
ネットの情報と比べると育てやすいんだろうなあと思ってます。
0歳では発達障害を見分けるのは難しいみたいなので今はただ成長を見守ろうと思ってます。

はじめてのママリ🔰
調べると何でも発達障害って出て来ますからね🙄
発達障害児がいらっしゃる方が低月齢の頃に思い当たるとすれば…でかなり育てやすいもしくはかなり育てにくかったって言ってた話は聞いた事ありますが、定型の子でもめちゃくちゃ手のかかる子も居ますし反対に全く手のかからない子も居ます。
あまり気にしない方がいいですよ😊

ママリ✴︎
2ヶ月じゃまだ何もわからないですよ!心配することないです😊

4人目妊娠中👧👧👦👶
次女今5歳ですが、本当に手がかからなくて。
上の子1歳9ヶ月の時に出産したのでめちゃくちゃありがたかったです。
抱っこでの寝かしつけも1度もなく、生後6ヶ月から保育園でしたが「勝手に寝て勝手に起きてるのでびっくりです!」って言われたほどでした。
でも発達とか何も言われてませんよ😊

ママリ
発達障害は2~3歳になってから分かることが多いので、2ヶ月ではまだ分からないと思いますよ😌
上の子は生後1ヶ月迎える前から夜通し寝てて、夜泣きもなかったし、謎のグズりもなかったし、人見知りで泣くこともなかったし、イヤイヤ期と中間反抗期はまあそれなりにありましたが、手がかかって大変とは思ったことないです。
むしろ全然手のかからない子だと思います🤔(下の子の夜泣き期間が長く大変に感じたので余計にそう思います😂)
もうすぐ小学二年生ですが、保育園の先生や学校の先生に発達面で気になることがあると言われたことないです😌
自閉症の特徴でタイヤをクルクルするとか、つま先歩きとかあって、息子はそれもやってましたし😂
ネットの情報は気にしなくて大丈夫です!

ととろ🔰
2ヶ月ならこれからどうとでも化けます。人見知りもまだですし。いつモンスター化するかわからないので、今はラッキーと思ってママの体力を温存しておきましょう!

🥖あげぱんたべたい🥖
ネット情報鵜呑みにしちゃダメですよ(' ' ;)
よく思い返したら赤ちゃんの時はうちの息子も手のかからない子でした!でも1歳すぎたら手がかかる子になり発達障害の診断出てます!

はなまる子
個人差あると思いますが。
2ヶ月目ならオムツ替え以外に手がかかるって感じは無かったです😇

はじめてのママリ
みなさまありがとうございました。
まとめての返信で申し訳ありません。
まだ判断がつく月齢ではないことが分かりましたので、今後も成長を見届けたいと思います。
コメント