
妊娠中の女性が、夫に対して強い嫌悪感を抱いており、特に夫の体液や存在が気持ち悪いと感じています。自分の子供に対する思いが強く、夫に触れさせたくないと考えています。家族以外には会いたくない気持ちがあり、気持ちの整理がつかずに苦しんでいる様子です。
私最低なママかもしれません。妊娠中です。
ながらく不妊治療して授かった子です…。
夫が生理的に無理になった。
家事はほぼやってくれて、優しい人。
夫から出る体液や抜け毛など全て気持ち悪い。
2人の子供じゃなくて、わたしの子供!が強い。
夫に触らせたくないしパパぶられると吐き気する。
まるで他人がパパぶってるような感覚。
産後は実両親と夫しか会いたくない。
義理実家むり。仲は良いほうなのに。
なんなら家に帰宅してからもしばらくは会わせたくない。
抱っこすらさせたくない。汚れる気がする。
私はどうしてしまったんでしょうか
気持ちの置き場がなくてつらい。
常にイライラして警戒してしまいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目)

はじめてのママリ🔰
ご懐妊おめでとうございます☺️❤️
それはホルモンバランスのせいでしょうから、全然仕方のないしよくある事ではないでしょうか?
長い間不妊治療をされたとの事なので、その影響で余計に子供を守ろうとする本能ですかね、責任感の強いお方なんだろうなと思いました☺️
ちなみに私も産後は義両親の面会も一度だけにするように言いましたし、男はなんて無能なんだろうと家事育児を頑張る夫に対して敵意むき出しです笑
適度に旦那さんをあしらって、あまりストレスが大きくならないように息抜きをしてくださいね☺️

はじめてのママリ🔰
ホルモンの関係でいわゆるガルガル期というやつかなと思います。
ホルモンによる気持ちの変化は自分の意思でどうにかできるものでもないので、最低なママとかではないですよ!
ただ、周り(旦那さんや義両親など)もあまり知識がない中でいきなりシャットアウトされると、人間なので傷付くし不快な思いをすると思います。
産後にガルガルしすぎたせいで旦那さんの気持ちが冷めてしまい、女性側がガルガル期を超えてまた夫婦で仲良くしたいとなったときに旦那さんがその変化を受け入れられないというケースもあります。
YouTubeとかで調べるとガルガル期について詳しく説明してくれてる助産師さんとかいるので、そういう方のYouTubeを一緒に見たりしてママリさんも周囲の方も妊娠した女性にどんな変化があるのか勉強するのがいいのかなと思います。

2児♂️の母親
妊活中の旦那さんへの不平不満の積み重ねとホルモンバランスが影響しているのかなって思いました☺️
我が家は男性不妊なのに私の負担が大きすぎて、、、!って不満がありました。
出産まで道のり長いので、今はただただ胎児を守るお母さんでいるだけで充分頑張っていますよ(* ॑꒳ˆ* )

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんを守ろうとしている自然の反応だと思います😊私も1人目の産後同じような感じでガルガルしてました👹きっとママリさんは産前ガルガル期なんだと思います☺️段々落ち着くと思うので、適度に気分転換しながらお過ごしください😊
コメント