
生後2ヶ月の赤ちゃんが頻繁に吐き戻しをしています。母乳とミルクを混合で与え、授乳後に縦抱きをしていますが、吐くことがあります。呼吸音も気になります。原因や対処法について教えてください。
赤ちゃんの吐き戻しについて
まもなく生後2ヶ月になる赤ちゃんの吐き戻しが最近多くなりました💦
混合で育てて、母乳ミルクの順であげているのですが母乳の時点で吐き戻してしまいます。
げっぷが上手に出ないため授乳後は10分以上縦抱きをしているのですが、それでも吐いてしまいます(すぐの時もあれば1時間後に吐くこともあります)
寝ていても泣いて起きて吐くこともあります。
呼吸もずっとゼーゼーゴロゴロなっています。
体重は1日40gずつくらい増えています。
母乳の量が急に増えたというわけではない思うので、何か原因があるのだと思いますが心当たりはありません💦
原因や対処法があれば教えてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでて私が書いた文章かと思いました😳
うちの子もひたすら吐き戻してる子でした💦
常に首周りにガーゼ挟んで頭の下にもタオル敷いて…
洗濯も大変でした😂
色んなところで相談しましたが、「吐く子は吐くからね〜」と言われ続けました。実際そうだったんだと思います😂
体重が順調に増えていて、機嫌が悪くなく、おしっこやうんちも出てるなら気にしなくて良いみたいです!
ただ、一個違うのは呼吸がゼーゼーゴロゴロとはなってなかったような?🤔
心配だったら相談してみても良いかもしれないですね😊

sakura
うちの子も何をしても吐き戻しする子でした。
本当に心配で何度も小児科で相談したし周りにも相談したけど、結局体重が増えてるなら大丈夫!って答えしか返ってこなくて、でも本当に??って心配で💦
結局うちは7ヶ月くらいまで吐き戻ししてましたが、いつのまにか全く吐かなくなりよだれもないのであんなにしてたスタイの出番がなくなりました。
何をしても吐いていたので参考にならないかもしれませんが、一応やっていたことをのせますね
・頭を高くして寝かせる
・ミルクや母乳を飲ませたら30分は縦抱き
・ミルクはなるべく泡立たせない
・ミルク中に休憩を挟んでゲップタイムをとる
・母乳もミルクも姿勢を縦抱き
・オムツを締めすぎない
これくらいです。
結局色々試して、うちの子は熟睡すると吐き戻ししなかったので、飲ませた後はしっかり寝るまでは縦抱きしてました。
とはいえ起きたらガボっと吐くのでその音で目が覚めてって感じで産まれてから2ヶ月ほどは本当に寝不足でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ミルク中にゲップタイムをとるいうのは、げっぷが出るまで続けますか?
それとも◯分やって出なかったら諦めて授乳を再開するという感じですか?🙇♂️💦- 3月28日
-
sakura
5分ほどやって出なければ諦めてまたミルク再開します!
ゲップが出たらラッキー、出なくても休憩することでがぶ飲み防止できるのでよし!って感じでした。
個人的に吐き戻しの時に1番役に立ったアイテムはコニーの360度のスタイです。
360度なので寝かせた時、後頭部側も下にひけて吐き戻して首や耳側に垂れてもスタイでカバーできるので洗濯物が圧倒的に少なくなりました。- 3月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
吐く子は吐くんですね💦
助産院や産んだ産科に相談しても溢乳なら大丈夫と言われるだけで正直心配で…😭😭
近いうちに2ヶ月検診と予防接種に小児科に行く予定なので、その時また詳しく聞いてみようと思います
ありがとうございました!