※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の妊娠について悩んでいます。経済的な不安がありつつも、産みたい気持ちがあります。アドバイスをいただけますか。

2人目を妊娠しました。悩んでいます。産んでも大丈夫だと思ってくださる方に背中を押して欲しいです。

長文ですみません🙇‍♀️

現在上の子は一歳9ヶ月です。妊娠中の子が産まれるのは10月の予定で、2歳差になります。
私はもともとメンタルも体も弱く、フルタイムの仕事が続かず、現在は上の子を保育園に預けて扶養内でパートをしています。まだ入社したばかりです。
今の職場は入社して1年経たないと産休が取れないため、保育園も退園することになります。もちろん育休手当も出ません。

貯金は夫婦でかき集めて400くらいだと思います。
夫の年収は450くらいです。田舎に住んでます。
両親、義理両親は頼れません。夫は協力的です。

私がフルタイムで働くのがなかなか難しいことや、仕事を始めてすぐなことを踏まえ、避妊をしていたなかでの妊娠です。いずれ2人目は欲しいなぁ、でも私たちの経済状況じゃ難しいよね。諦めなきゃね。でもいつか…。なんて話をしていた矢先に妊娠が分かりました。

産んでも良いのかな?経済的に大丈夫かな?と、悩む気持ちと、絶対産みたいという気持ちで心が落ち着きません。自分の夫の中ではもう産むと決めてるつもりなのに、不安で仕方ないです。
厳しいご意見もあるかと思いますが、背中を押していただけると嬉しいです😭

コメント

初めてのママリ

産む一択でしょう!産んでください

ママリ

貯金400もあるなら大丈夫です!
ママリでいうと私は叩かれる部類かもしれませんが、貯金0、その日暮らしでも2人目もなんとか育ってます!!!

2歳差大変なこともありますが、年も近くて洋服もおさがり、おもちゃも同じようなおもちゃで遊べて経済的にも⁉︎いいです!笑

保育園は産前産後でも利用できますし、その制度を市役所に聞いてみるといいと思います!!

なるようになりますよ☺️

ち

妊娠、おめでとうございます☺️🩷
まずは心から、本当におめでとうございます!!
私も田舎住みで旦那の年収もそのくらいでつい他人事に思えずコメントしちゃいました🥹
まず、400万くらいの貯金があることが素晴らしいです👏
私が今育休中で、育休手当は一切手をつけず旦那の給料だけで生計を成り立ててます。
田舎ということもあり、お米や野菜、卵は両家からもらってるので食費が浮く分、生活費は割と節約できているので今のところ大丈夫です👶🏻
また、まだ授乳中なので少し先ですが年子か2歳差で2人目を考えています。

貯金が主さんよりも圧倒的にないですが2人目を作ろうとしているんです😌
産まれる前からそれだけお子さんのことを考えられているのできっと大丈夫。
絶対産んで、旦那さんと協力して育児できます!!!!
頑張ってください!!!!
私も頑張ります😭😭

はじめてのママリ🔰

絶対産みたい、が答えじゃないですか?いつか2人目を考えていたなら単に時期の問題なので産みます!

はじめて

こどもはほんとうに親を選んでくるそうですよ♪
人生には必要なことしかおきない。案ずるより産むが易しです♪
あきらめなきゃねと言ってるときに授かれたことが意味のあることなんだと思います✨
お仕事はしてるんですから大丈夫ですよ。 
貯金ができない時期もあるかもしれませんが、大丈夫になるときも絶対にありますよ。
お体大事に過ごしてください♪

はじめてのママリ🔰

背中押しまくりです!
お金は後からついてくるけど
赤ちゃんは欲しいと思った時に必ず授かれるわけじゃないですからね👶
旦那に馬車馬のごとく働いてもらいましょう!わら

はじめてのママリ🔰

それだけ貯金があるなら私なら産みます!
産んだ後は自分のメンタルコントロールをしっかりしてできるだけ早めに仕事復帰する、まずは扶養内から始めて、慣れてきたらフルで入ってみるというのはどうでしょうか?
お金の事はなんとかなる、というより、産んだならなんとかするしかない!と思って頑張るしかないかなと思います。

はじめてのママリ🔰

絶対産みたい

これが全てだと思います。🙏
この気持ちがある中、たとえば妊娠を諦めたとしたらたとえお金に余裕がある生活が続いたとしても毎日生きている心地しなくなると思うんです。産みたいけど経済面で悩んで堕す、ってパッと見ると現実的な話かなと思いますが私は無し派です。もちろんほんっとに家計は苦しくなるから贅沢な生活はできなくなるかなとは思います!妊活中ならまだしもすでに授かっているなら、諦める決断って本当に後悔してしまうと思います。(勝手にすみません😭)
私は赤ちゃんに病気がみつかり、なくなく諦めた経験がありますが、どうしてもそう決断しなくてはいけなかった場合ですら、毎日毎日、悲しい気持ちは癒えてません。手術もトラウマです。
どんな理由であっても、それだけ諦めるという処置はダメージが大きいです。
ましてや、産みたい気持ちがあるなら尚更かなと💦

贅沢な暮らしができないし、何かを諦めたり満足な日々が送れないかもしれない。毎日お金を考えながらの子育てになるかもしれない。

これは片方が理解していても意味ないので、やはりご夫婦で産むならこうなる!とある程度ビジョン立てて、お互い同じ方向みながら生活していくのが大事かなと。

命を授かるというのはそれだけの重みがあるとわたしは思ってます!
うまくいえなくてすみません😭🙏

       チョッピー

この先身の丈にあった生活が出来るかどうかだと思います。人並みに車も家も旅行も…皆やっているから自分もとは行かないと思います。それでもココで産むと決めたからって旦那さんと慎ましい生活の中でも楽しみを見つけられるって思えれば大丈夫かなと思います。
逆に、俺はもっと同じ歳の同僚と同じように飲みに行きたいし、自由な時間も欲しいんだよって内心思っているのに、言える状況でなかったりして後々揉める感じならやめておいたほうがいいのではって思います。
それを再確認して前に進んだ方が良いと思います🍀
でも、産みたいって気持ちが大切ですよ〜あとは足並み揃えて前に進んでください。

ぽん

産みたくない。という気持ちが全くないのなら、産むべきです。
背中を押して欲しいというくらいなので、もう決まってるんですよね?産みたいという気持ちを大切にしたらいいと思いますよ!

ただ、他人が言う、どうにかなるは信用しちゃだめです。
金銭的に不安なのであれば、削れるところを削ったり、見直しを始めるといいかもしれないですね!

はじめてのママリ🔰

おめでとうございます😊
産みましょう!
頑張ってください( 'ω' و(و" ファイティン!

ママリ

うち貯金ゼロです!
大丈夫!赤ちゃんが大丈夫だと思ったからきてくれたんですよ☺️

はじめてのママリ

おめでとうございます😊‼️
産みましょう!!!
2人目考えていたならなおさら!
今諦めて、次が確実にできるとは限りません!
貯金もあるようですし、絶対大丈夫です☺️‼️

ちゅりん

ここでこういうこと言うと叩かれてしまうと思いますが後押ししたいので言わせてください。

3人目を2年前のちょうどこの時期おろしました。
私もものすごく悩んだ結果で、主人はその後責任を感じてパイプカットしています

同じようにここで相談した際にいただいたコメントで今でも残っているのが
“産んだ後悔より産まない後悔”
その通りだと思いました。
今でも気持ちの浮き沈みあります、ただそれがその決断をした者の責任だと思っています。

まだ間に合うので後悔しない選択肢を選ばれること願ってます。