※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人が息子の通う園で働くことになり、息子の行動について不安を感じています。暴れることや傷ができることが気になり、他の子どもたちの様子も聞いてモヤモヤしています。環境が良くないのか、転園を考えるべきか悩んでいます。

子供を通わせている園に友達が働いている事について。

今月から仲の良い友人が息子を通わせてる園で働くことになったのですが、園も知り合いと知っていながら友人が息子の担任に…園での息子の様子を教えてもらったのですが、とにかく暴れてて酷かった。待てない、手が出る、物取るなど、、、ですがクラス自体そういう子が多いようで特別息子が目立つわけではないそうです。息子もよく傷を作って帰ってきていてその理由を伝えられない事も何度か、、傷を見るのは辛いですが息子も手が出やすいと聞いているので園にも言いづらく聞けません。
また、クラスにいる他の子の事でもこんな子がいてやばかった、、とにかく手が出る子も手のかかる子も多いと教えてもらったのですがすごくモヤモヤして。

確かに息子を含めいけないことをしていると思いますが、
一歳時クラスの子たち、、そんなもんではないんでしょうか?? 元幼稚園の先生だった子なのでわからないのか…
そして数日後にその友達も含め何人かで集まる予定で、そこでまた詳しく話すと言われていますが、私がすごく悩んでいる息子の悪い事を他の人の前で話そうとしている事もすごく嫌です。 

知り合いがいて安心という考えもあるかもしれませんが私はちょっと辛くなってしまって、また、自分の子が全く手を出さないわけではないのでなんとも言えませんが手を出す子が多い環境にいる事もよくないのでしょうか??転園も考えるべきなのか?

なんだかすごく落ち込んでしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

通う園に友達が働いてるって私は普通に無理ですし、個人情報が全部見られるのも気持ち悪いです。
お友達もずいぶん線引きが出来てない印象です。

はじめて

幼稚園の先生だったから保育園での乳児経験がなくて、こどものせいにしてるなと言う、感想です🤔手が出るのをとめるのがプロですからね。物をとるならとらない環境同じものを増やすとか。
あばれてひどかったとか、保護者に言うとか同じ保育士として恥ずかしいです🤔

私なら友人とも縁をきって退園するか、退園は悔しいので、友人との縁をきる覚悟で園長に言いますね。クレームです。
そのこにもいいたいですけど、
保護者対応がくそ下手です。
友人としってて担任にしたのもあり得ないというのも言っていいと思います🤔
園長と面談してもいいレベルだなと思います。手紙などで言われた文章を残して園長に相談するのもいいと思いますよ!

はじめてのママリ

その状況まじで最悪です…。
しかも担任なんて…耐えられない…
普通に転園したいです…。
でも現実転園もめんどくさいし厳しいと思うので園にクレーム入れますね🙂
担任変えるのは他の家庭にも迷惑かかるかと思うので異動できないかとか相談します笑