
子供を早く持ったことに対する後悔や、自由な時間を持つ友人を羨ましく思う気持ちについて悩んでいます。妊活を遅らせてもよかったのではないかと考えています。
やっっぱりねー子供ねぇ、早かったよな作るの
今年で27で産んだけど、
もうあと2年は夫婦の時間があってよかったって
思ってしまう毎日です
子供はまだ5ヶ月、はーーーこれから離乳食も始まり
めんどくさいとしか思えない...
よくないですよねぇこの気持ち
何が言いたいって、
たまに同じぐらいの年齢でまだ子供居ない人が
羨ましく思うことがあって、
好きに時間使えて友達と沢山遊んだり飲みに行けたり好きなことして、見ててあーいーな、戻りたいなって思う時があります。
夫婦で遊び尽くしてもういいやってなってから子供作った方が絶対よかったなって、、
デキ婚だから夫婦の時間もそんななかったし
自分アホすぎて笑えません
こんな気持ちに折り合いなんてつけれるんでしょうか
29になってから妊活始めるでも遅くなかったし
焦ることなかったよなって。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私も同じ年に子ども産んだのでめっちゃわかります🥲
でも、子どもいなかったらいなかったで、若ママな友だちが羨ましかったと思います🤣
隣の芝は青く見えるってやつですね🥹

ぶぶぶ
私も今年27で旦那と出会って1ヶ月くらいでデキ婚しましたが、私もそう思うこともあるけど、今産まれてきてくれてありがとうと思う事も半分半分な気持ちです🫤

はじめてのママリ🔰
デキ婚なら尚更わかってて産んだんでしょ。何甘えてんの。
こどもに失礼すぎる。不妊で悩んでる人だっているのにこんなのありえない。
離乳食なんていくらでも楽しようと思えばできます!私はベビーフード食べさせず年子育てて、2人とも普通食です。そんなこと言うんなら
養護施設にでもお願いすれば?
腹立ちますこんなの。
こんな親がいるから、
こどもは親を選べない!なんて言われちゃうんです。
てか作ってない!できちゃってんじゃん。私より年上なのに日本語できてなくて森、
-
はじめてのママリ🔰
あーーー🥲🥲いますよねこう言ってくる人🥲母性強すぎてびっくりです。
言ってることそういうことじゃないんで笑
さよなら笑笑- 3月27日

たぬき
22.24.25で3人産みましたが、いつの時も先生方、助産師さんにベストな年齢!!と褒められましたよ😌💓
やっぱり理想は25までに…そしてそれ以降はなるべく早く、みたいです。
本当にたらればではありますが、避妊してたら不妊治療考えるほど授かるのに時間かかったかも、卵子の劣化から流産率も上がりますし…。
私も周りはまだ子供いなかったりしてうらやましく思うこともありますが、そこそこ若いからこそ全力で子供と向き合えるし夜間授乳とかも別に疲れないし、良かったかなと思えることありますよ💓
とはいえうちは結婚が絶賛コロナ禍たったので、友達のオシャレランチ…旦那さんとの旅行…羨ましいです🥹
頑張りましょ💪🏻 きっと早く産んで良かったーって日も来ますよ☺️

はじめてのママリ🔰
27で1人目産んで今はもう33ですが、早め(?)に子どもに出会えて良かった♡って今は思いますよ!🤣
子どもが園に入ると色んな年齢のママさんと出会うので…むしろ自分より若く産んでるママさんが羨ましいくらいです🥺
私もデキ婚でしたが、むしろもっと早く旦那と出会って2人時間を作っておくおくべきだったな…なんてアホなこと言ってます😇笑
まだ結婚してない同級生からは羨ましがられたりするので、人間無いものねだり!仕方ない!今ある幸せ大事にしていこ!!って前向きに頑張りましょう〜👍
27歳なんて若い〜未来ありふれてるんだから、これから何でもできますよ🎊

はじめてのママリ🔰
思うのは自由だからいいと思います。これで実際に育児を投げ出すのはよくないですね。
お子さんが産まれてただ泣いたら授乳する時期からいろいろ気をつけることや新しいことが始まって今が大変だから余計にそう感じるだけな気がします😢もう少し落ち着いて自分のためにいろいろと余裕が持てるようになると27歳で産んだ後悔(というのかわかりませんが…)も薄れていくと思います。
焦ることなかったよな…とあるので、子供がほしくて妊活した結果のデキ婚だったのかなと思うのですが、こうなることはわかってたのに何言ってるの?と言われても正直仕方ないとは思いますね😣
30歳を過ぎて結婚や妊娠できなくて焦る人もたくさんいるし、あと2年待ったとしてドンピシャのタイミングで赤ちゃんが来てくれる保証もないです。主さんは早かったと感じてるかもしれないですけどお子さんは今パパとママに会いたかったんだと思いますよ!もしかしたら今子供がいない人は実は不妊に悩んでる可能性もあるし、数年後には結婚できない!子供ほしいのにできない!と焦り始める友達もいるかもしれないし、人生本当に何があるかわからないです。
今は自分とは違う状況の人の生活ぶりは見ないほうが主さんやお子さんのためかなと思いました🥹
楽できるところは楽をして、ご主人や周りと協力しながら頑張ってください!

はじめてのママリ🔰
若いママで、子が少し手が離れてもまだ若くいられていいんじゃないでしょうか。
どんな授かり方でも、自分が生んじゃった以上もうお腹には戻せませんし、赤ちゃんの時期なんてほんっっっとあっという間です。今は大変でしょうが、どうか後悔しないように過ごしてくださいね。
コメント