
友達が妊娠中で、低所得のために様々な補助を受けているようです。制度について調べたいのですが、どのように確認すればよいでしょうか。
友達が7人目妊娠中です。
詳しく分からないのですが低所得?旦那さんの年収が子供の数と見合ってないみたいで給食費タダや補助金が色々入るそうです。
4人目の時からその対象らしく保育園の料金がかかってなかったと聞いていました。
希望の性別にならなかったらしくどんどん増えていってますが正直そんなに産めて羨ましいです。
うちは金銭面的にも3人で終わりと決めています。物価高だし子供が大きくなったら習い事や色々お金がかかるかなと💦
給食費無料も好きで産んでいるのに低所得者だけ無料やランドセル補助金等で10万のランドセルを買ったらしくうちの子はそんな高いランドセル買えません💦
子ども手当だけで2ヶ月で30万近く入るから自分は働かなくていいと専業主婦です。
こうゆう制度って(子供の数に対しての年収が見合ってるか)ってなんて調べたら出てきますか?
無知てま低所得で制度を沢山貰えれば4人目も考えられると思ってしまうので色々調べで現実を見たいです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園に関しては3人目以降は無償化のとこ多いので、それじゃなくてですか?
補助金は就学援助とかじゃないでしょうか。
その他は自治体によって変わりそうです🤔

はじめてのママリ🔰
お住まいの市町村のサイトの
保育園なら保育料◯人目以上無料、◯人目以上副食費免除など(私の地域は3人目以上は無料です)
学校なら就学援助制度
その他の補助金は住んでる市町村独自のものだと思います😁
などで調べてみたらでてくるとは思います!
地域で制度の名前は違うかもしれないですが、、、
例え、子供手当で2ヶ月に1回30万貰えたとしても専業主婦でやっていけるのは子供達が小さいだけの間で、、、中学、高校、大学と大きい子が増えてくればそんなわけにいかないと私は思います、、、。

ひろ
子供の数で所得が下がるという税法上の制度は今ないです。(児童手当がない時代に子供の扶養控除がありましたが、)
子供が多いほど給食費や保育料が優遇されるのは自治体の制度だと思いますね。
調べれば自治体のホームページに書いてあると思いますが、役所で聞いてみるといいと思います。

チョッピー
7人も居たら😱全員成人式でスーツ買ったとして、3万×7結婚して、10万×7 子供が生まれて出産祝い、お年玉…みーんな手当なんて出ないですが…😂お相手の家族と同じように、又人並み出来るかって言ったらそんな方無理じゃないですか💦🤣お子さんも孫も指くわえてお友達の家族をみているのが目に見えて可哀想ですよね…それに惨めだ…と思います。
旅行も七五三も成人式も…習い事や色んな体験経験…あとキャラものとかも…全部揃ったから良いってものでもないですが、ある程度、この家族に生まれてきて幸せだったって巣立っていける日を目標にではないんですかね😅

はじめてのママリ🔰
えぇ、、失礼ですが全く羨ましくないです😫😫😫むしろなにかあるのかなー?怖いなぁとおもいます。今後をかんがえたりできる知能などの問題にもなってきますよね、、、
3〜4人からは役所から目をつけられるとよく聞きます。低収入なら尚更です。あまりお子様に迷惑かけないような生活したいと私ならおもいます。
大丈夫ですかね。そのご家庭。

3ママリ🔰
皆さんがおっしゃるように3人目からは保育園無料(でも3歳児クラスよりうちの自治体では、給食費のみかかりますが)
小学校も、給食費もしかしたら3人目無料なのかも。です。
また児童手当2ヶ月で30万近くって。。三つ子か双子でない限り今の現状ではおかしい気がします。
3人目以降は月3万だったとしても上が多胎児(満3歳以下)であっても、月12万かと。。。ちなみに3歳以上であれば月11万です。
またそれだけ児童手当もらえてても、食費や生活費はむちゃくちゃかかるし、習い事や、中学校、高校になると学費無料だとしてもいろいろ雑費かかるので、児童手当だけでは到底賄えないし、子どもにしたいことやさせてあげたいことも難しいかと。。。
家が裕福で&収入がたくさんあるような人はたくさん運でも子供も好きなことできますが、窮屈で我慢ばっかり強いられるなら、私はある程度したいと思った事をさせてあげれる3人で良かった♡と思います。
私自身、4人兄弟である程度好きなように好きな事をさせてもらちゃんだと思いますが(奨学金も借りず大学にも行きました)もっといろいろやりたかった!って思うし、4人いたので我慢もあったから、考え方もそれぞれですね☆
ママリ
保育園は給食費が安くなってるそうです💦
就学援助で検索してみます!ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
低所得であれば副食費免除とかあるので、それで安くなってるんだと思います😊