
コメント

ママリ
産後1ヶ月はキツイです😭
予定日ということは可能性としては1ヶ月未満ということもありますし💦
わたしは新生児の子を誰かに預けて外出は無かったです💦

ママリ
産後1ヶ月は絶対きついです😅
産後1ヶ月のお宮参りでさえきつかったです🤣
母乳も出ますし、いくら子供に吸わせないとも自力で絞らなきゃカチカチになって痛くなりますし😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほどです‥!お宮参りもお疲れ様でした😭✨
とても参考になりました!!- 3月27日

akane
産後2週間で同僚の奥さんの葬儀のために、半日夫に託して外出しました。退院から1週間ほどでまだ夫も慣れておらず、おむつ替えとミルクをあげることしかできなかったので、心配でベビーモニターで二人の様子を終始確認して、一刻も早く帰りたい気持ちでした。臨月にしっかり動いていて体力もあり、無痛分娩でしたので自分の体は大丈夫でした。普段の赤ちゃんの様子を把握している旦那さんをメインにサポートとして義両親に見ていただきながら、日帰りで参加するくらいが安心だと思いますし、出産すると、特に新生児期は離れたくない心境になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
産後2週間で、、!ご夫婦ともにお疲れ様でした、、!
出産前後の体の管理や経過、心境がイメージつきやすく、参考になりました!✨具体的なアドバイスもありがとうございます!- 3月27日

ママリ
身体もそうですが、気持ち的にも
1ヶ月の赤ちゃんを誰かに預けるという気持ちになれないと思います!笑
妹さんの結婚式でたい気持ちはあると思いますがご無理なさらずに、、、
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なるほどです!気持ち的にも、、そうですよね!✨
妹の結婚式で行きたい気持ちはあるのですが妹だからこそ素直に相談してみようと思います!- 3月27日

はじめてのママリ🔰
体力的には私は全然いけたなぁと思いますけど(妊娠中、切迫で動けないので産後自由に動けるのが快適です!)、本当に人によるのとそのときのお産や赤ちゃん次第だと思います。
ただ問題は気持ちの面で、行くなら泊まりですかね?もし泊まりなら生後1ヶ月の赤ちゃんを誰かに預けて遠出する気になれる親はなかなかいないんじゃないかなぁと思います😣私は預けていくくらいなら一緒に連れて行きます!
もともと義両親との関係が良好でも産後はガルガルしてしまう可能性があるので、これも実際にそのときになってみないと…ですしね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
体力も本当に人それぞれなんですね!✨
気持ちの面もそうですよね、、!
それから義両親との関係もなるほどです!参考になります!!- 3月27日

ママリ
私は2人目以降は回復早くて2週間も経てば何でもできたと思いますが、
1人目はやっぱり1ヶ月くらいフラフラでした💦
今回のケースでは、
ご主人のみ参加にしておくのがいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なるほど!1人目と2人目の違いもあるんですね😣
夫のみの参加も検討してみます!- 3月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ご意見が聞けて助かりました!
そうですよね‥自分と子供第一で相談してみます!✨