※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

シングルマザーとしての保育時間に罪悪感を感じている方の相談です。4月から正社員になり、保育園に早く預けることになります。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。


気持ちを割り切ることができず辛いです、、
4月から派遣→正社員として働きます。就業先は変わらず
職場は30分あれば着く距離ですが
日によって渋滞があるため早めに出てます。
今は息子を保育園に7:40前後に預けてますが
4月からは7時過ぎとかになりそうで保育園の中でも預けるのが一番早くなると思います。。
就業終了は17時なのでお迎えは17時半すぎには
行けていますがこんなに長時間預けることに罪悪感が拭えません😭
シングルなので一馬力で子供を養っていかないといけないと分かっていながらも気持ちを強く持てず、、。
4月から年長なので来年小学校に上がるタイミングで
職場の近くに引越すつもりですがこの1年更に保育時間が延びてしまってごめんねという気持ちでいっぱいです😭
同じような方いますか😢 ?

コメント

三児のママ

私も正社員ですが、保育園のお迎えは
18:30なので申し訳ないです😩
が、お金の為なので仕方ないです😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お迎え遅くなるのも辛いですよね😢
    お金のためと思って割り切るしかないですよね。。

    • 3月27日
mii

私も仕事の繁忙期は8:00ごろ預けてお迎えが20:00近くになります。もちろん最後の1人で夕飯も保育園で食べてもらってました。
罪悪感も凄いし本当に可哀想な思いをさせているとは思いましたが、うちの保育園はフルタイムのママさんが多く、7:00に預けてお迎えが18:00というお家が多いのでみんな同じような思いをしているだろうしきっと私よりも大変な人がたくさんいるんだなと思うことで乗り切ってました。
その分仕事が忙しくない日はなるべく早めにお迎えに行ったり、お休みの日はたくさん子供と遊んだりして(自分の気持ち的な部分で)帳尻合わせをするようにしています😂
毎日お忙しいと思いますがお互い頑張りましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    繁忙期の労働時間すごいですね😭miiさんもお疲れ様です😭
    たしかに、園でフルタイムの方が多いと同志がたくさんいると思って気持ち的にまだ割り切れるかもしれないです🥺
    うちの園はフルが少なくて🥹
    私も休みの日に沢山遊んであげて乗り切るように頑張ります🥺🙏✨

    • 3月27日
ティス

うちも7時から預けてましたが、息子は「やったー!今日は一番♪」って喜んでました。
遊べる時間が長くなる!!好きな遊びができる!!って思ったら、子供にとっては😂事だと思います。
お迎えも19時でほぼラストでしたが、先生達が、暗くなってからは園の中で暗闇の探検ごっこしたりしてくれてたので、すごく楽しかったみたいでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね🥺!!そのような経験談を聞くと励みになります🥹✨
    気持ちを強く持って頑張ります😭🙏✨

    • 3月27日