※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の息子がイヤイヤ期に入り、特に私に対して激しく泣いたり怒ったりしています。夜泣きも始まり、私がいないと機嫌が良いのに、私がいるとイヤイヤが続きます。上の子との喧嘩も増えており、接し方に悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

2歳3ヶ月の息子、最近イヤイヤ期が始まりました

1日中何をしても嫌、思い通りにいかなくてギャン泣き怒って叩くを繰り返します
人が変わったように本当に起きてる時は1日中ずっと泣いて怒ってます
今までなかった夜泣き?の様なものも始まり、夜中ママ抱っこ、ママ手繋いでと24時間ママを呼んで後を追いかけ泣いてグズってます

しかも旦那にはしませんし、私がいないと機嫌がいいです
泣いて怒っても「ママママママママ」。叩くのもママ
なので私だけが買い物に行ったりすると楽しく遊んでいい子にご飯食べているそうで私が帰ると一気にイヤイヤモード

泣きやんでもその1分後にはまた繰り返し。
イヤイヤ期が激しい為上の子との喧嘩も増え毎日気が狂いそうです

上の子はここまで激しいイヤイヤはなかったです
私の前でしかこんなにイヤイヤしません。
私の接し方がいけないんでしょうか。

激しいイヤイヤ期があった方どうやって接していましたか?
正直もう限界です

コメント

はじめてのママリ🔰

5人いますが2.3人目の双子の片方(女の子)がイヤイヤ期すごかったです🤣どこいっても(お手本のようなイヤイヤ期!)といわれてましたし、そのころ通ってたスクールの先生にも10年以上保育関係の仕事してるけど1番すごいイヤイヤ期だあ!といわれてました🤣けどたぶんなんでイヤイヤしてるか本人もよくわからないとおもいます(笑)べつになんもないけどイヤ、とにかくイヤなんです!みたいな🤣明確な理由とかなくてだからこっちがどんな対処しようとむりなんだなあ、、と💦時期が解決するといってしまうと気持ち救われないかもしれないのですが、、ほんとにおわりはきます、接し方とかそういうのじゃなくてむしろママには自分の喜怒哀楽全部だしても受け入れてくれる!ってわかってるからだしてくるのかなと😭ほんとしんどいとおもいますが適当に流しながらいろいろと言い方悪いけど諦めながらうまく付き合っていってほしいです😭まだ自宅保育だったら一時保育とか活用してみてもいいかもしれません😭🌸