※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

モラハラ旦那との面会交流について悩んでいます。調停では代理人を通じてやり取りしていましたが、相手の弁護士が直接のやり取りを求めてきました。旦那とのLINEでのやり取りはストレスが多く、面会に関係ない話もされて疲れています。面会交流のやり取りをどのようにしているか、アドバイスをいただけますか。

お世話になっております。
モラハラ旦那と子どもの面会交流について質問です。


現在3回目の婚姻費用、面会、離婚、監護者指定の審判の調停をしました。


月1回面会交流を行っています。


3回目の面会交流までは、調停でスケジュールを決めて、細かい内容は代理人間でやりとりをしていました。


ですが、今月の調停では日程しか決められておらず、あとは代理人を通してやり取りをする予定だったのですが、今になって相手方の弁護士が、代理人間でのやりとりを拒否し、当人同士でラインでやりとりしてくださいとの連絡がありました。

その時に、それは出来ませんと相手弁護士に説明をして、面会交流アプリ「ラエル」でのやりとりなら当人同士のやりとり可能と提案もしたのですが、どちらも弁護士と旦那から却下されました。


モラハラ旦那なので、私は直接やりとりをしたくないのですが、相手に弁護士がついている以上、私の弁護士から直接旦那に連絡をすることはタブーだそうで、今は旦那と直接やり取りをしています。


ですが、面会日じゃない日のイベントを提案してきたり、面会とは関係のない話をしてきたり(〇〇返してください、など)、メッセージの送信取り消しをされたり、こちらが面会場所を提案しても否定ばかりで疲れてしまいました。


面会交流アプリ「ラエル」も、一度拒否されましたが、再提案しましたが、夫が頑なにLINEでやりとり希望と言って、話になりません。。😭


ラインって意外とストレス要素あるじゃないですか😭?(未読、既読、メッセージ取り消しなどの機能が)


ここで質問なんですけど、
同じような状況の方は、どのように面会交流のやり取りをしていますか?やはり、メールなどが良いのでしょうか?🤔

ほんとうに最近はストレスで禿げそうなので
良い案があればご教示いただけると有難いです😭💕

コメント

ママリ

え?何のための弁護士なんですかね?

普通は弁護士がついているからこそ直接連絡不可ですよね。

弁護士がついてるから弁護士から相手方に連絡できないって意味不明すぎますね🙄

双方の弁護士仕事しろ🤬笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね!
    高いお金払って契約したのに🥲

    もう委任してから半年近く経つので、そういう関係もあるのかもしれませんが💦

    • 3月28日