
時給100円の差は大きいでしょうか?現在の職場に不満があり、転職を考えていますが、時給が最低賃金の求人が多いです。転職のタイミングについてアドバイスをいただけますか。
時給100円の違いって大きいでしょうか?
時給100円高い分どこまで我慢できますか?
現在働いてるところの時給が最低賃金より115円高いです。
今と同じような内容の事務職求人をみるとどれも最低賃金です。
転職したいなーと薄々思っているのですが、やは。時給100円の差は大きいでしょうか?
転職考え始めた理由は
・有給休暇などに対する会社や同じ事務員の方の考え方に対して違和感、(有給全部消化するなんて責任感があったらできない等言ってるのを耳にする)
・代替わりした責任者が適当で事務員任せ
中身をわからずどんどん色々と変えていくので社員の愚痴が止まらない
・他の事務員の考え方が会社ファーストで、現場の方々の給与計算をしながらこの人なんでここずっと休んでるのなど、会社があるから仕事があるのに〜
・社員事務員になると10時までとか残業していることもある
など他にもあるのですが、
会社の考え方や他の事務員の方との考え方は合わないなと思っていますが、
人として嫌がらせしてくるなどなく普通に良い人たちです。
有給休暇について色々言ってるのは聞きますが休みが取りづらいわけではなく、小さな子がいるのをわかっているので休みはとれます。
もちろん有給休暇全て使い切ったことはなくです。
今すぐフルタイムになりたいわけではないのですが、今後いずれはフルタイムになりたいです。
しかし、ここではフルタイムで働きたくはないです。
30半ばもせまり転職するなら今のうちなのか?
でもいまいま働きにくいわけでもない、時給も高め、保育園近い、良い所もあるわけで。。。
ただ、先を見据えたとき今時給下がっても転職しておいたほうが良いのか?
皆さんならどうしますか?
まだパートで時間給で働くことしか考えていないので正社員になって固定給に〜とは考えていません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

いちごちゃん
月に何時間働くかによります。
フルタイムのように160時間働いたら18400円多い。ですし、扶養内程度でしたら8000円程度違うと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
本当悩みどころです。
月単位年単位でみるとどうしようと考えどころです。。。