
室内遊び場で、子どもが他の子に入れないようにされ、怪我の危険があった場面について、どう対処すればよかったのか悩んでいます。今後の対応策も知りたいです。
先日、家族で室内で遊べる場所へ行きました。
子どもは3歳でまだ上手く会話が成り立たないのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんが好きで、よく駆け寄ったりします。
子どもが入れる大きさの家があって、そこがおままごとコーナーになっていたのですが4、5歳くらいの女の子がすでに遊んでいて。
子どもが遊びたくて靴を脱いでドアを開けようとしたら、中にいた女の子が我が子を入れまいと押さえつけました。もう一つドアが反対側にあったので、「あっちから入ったら?」と教えると、また先回りして開けないようにしてきました。
私もなんだこの子と思いながらも空いてる方のドアを開けて半ば無理やり「いーれーてー」と入れました(大人気ないですよね、、🥲)
女の子の顔は案の定ムスッとしてて、その後も我が子が冷蔵庫とかの扉を開けるたびに閉めたり押さえつけようとしていて何度も指を挟めそうな状況があったので「危ない!」と言って止めてもムスッとしてるだけで。
親らしき人は近くで次女?の製作をしているようでたまに女の子に「もう少し待っててねー」と声を掛けるくらいで。
私の方が無理過ぎて我が子に「あとで◯◯(従姉妹)も来るから、そのときにちゃんと遊ぼう?」と言ってその場を離れました。(その間我が子はまだ遊びたくて泣いてました)
あのとき怪我をしていなかったのでまだ良かったのですが、どうしていたら良かったのかなとモヤモヤしています🤯
そして、今後こういうときに怪我をした、させてしまったときはどのような対応をするのがいいのか教えていただけたら嬉しいです🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
私だったら最初から「今お姉ちゃん使ってるから順番ね、後で遊ぼう」と他の遊具に誘導します。その子の対応もあるあるかなって思いました💦いいよ〜と受け入れてくれる子ばかりじゃないですしね🌀
それで怪我をさせられても大きな怪我でなければ何もしないです。
はじめてのママリ🔰
子どもがお兄ちゃんお姉ちゃん好きなので、関われる機会があればと思ったのですが😅保育園とか通ってたら他の場所に誘導してたかもです、、
どこの遊び場にも誰かしらいたので、どこも遊べない環境だなと思いました。
ままり
関わって遊んでほしいなら子育て支援センターの方が"一緒に遊ぼう"という空気感が強いと思います💡