※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
お仕事

親戚のおじさんからフルタイムで働くように言われ、モヤモヤしています。現在は主婦で、保育園が決まったため短時間のパートを考えていますが、家事育児との両立が難しいと感じています。扶養内で働くことについて悩んでいます。

数日前に「フルタイムで働きなさい。いつまでも旦那に頼るな。フルタイムでやってる人は沢山いる」と親戚のおじさんに言われました。

その言葉を思い出して毎日モヤモヤします。

現在は主婦なので、働いてないことが甘えだと思っているんだと思います。保育園が決まったから仕事を始める予定ですが、家事育児は私が全てやらなきゃいけないので扶養内にしようと旦那と話し合いました。

まだ0歳のため子供との時間もなるべく作りたいって気持ちがあります。

色々考えて短時間のパートを選びましたが、それを全否定され悲しいです。旦那が協力的であればフルタイムできますが、残業も多い仕事のためそれは無理だと言われています。

こういうモヤモヤってどう処理したらいいんでしょうか?
無視したくても人から言われた言葉を引きずってしまいます…

税金払えと言われましたが、扶養内ってそんなに悪いことですか?

コメント

初めてのママリ🔰

2度と会わないようにします!
自分と合わない人は絶対フェードアウトします!

  • るる

    るる

    会わないのは難しいので距離取ることにします😅

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

遠方に住んでる叔母に言われた事あります💧
モヤモヤしますよね😇
余計なお世話ですよ。。ほんと。
旦那が育児家事に協力的、近くに頼れる親(熱出たら預かってくれたり、送迎してくれる)がいない限り難しいですよね!まず正社員ではなかなか雇ってくれないですし、、
いっぱいいっぱいになり子供が咳、鼻水がでてきたらまたー?ってイライラして余裕がなくなります🫠

扶養内でじゅうぶんですよ!それでも度々病気になるのでママ1人で対応するなら大変です😭
私、叔母に言われてから会わないようにしてました😤

  • るる

    るる

    実際言われるとダメージ大きいですよね💦
    1人で子供の病気の対応するってなると、やっぱり仕事見つけにくいですし休みも多くて大変ですよね😢

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

おもろいジジィですね😂!
そんな、他人の生活を何もしらない状況で上から目線でそんなこと言ってくるやつは

①相手の気持ちが分からない嫌われ者
②自分は育児、家事を全て担ったことがない
③若い世代に偉そうにすることで、気持ちよくなるおナニープレーヤー

全部ですね!!

そして、税金払えって
扶養内でちゃんと家族である旦那が払ってくれてるので
未納税にはならないですよおバカさんですね☺️って言ってやりたいですね。(税金払えって、そういう意味じゃないんでしょうが)

そんなジジィは、毎日1日中、ボランティアでもしてこいやってなります。
ボランティアして、人のためになることを無償でやって
ちゃんと、家族の為にもっと家事しないとダメですよ〜。あと税金も払わないと〜。もっともっとしっかり頑張らないと〜!ダメですよーーー!!!!!頑張らないとーーーー!!!!って
言いたくなりました。

結果、そのジジィがおかしいので
旦那さんと協力して、また言われたら旦那様から言い返して
そのうち、お子さんが大きくなってからもっと言い返してくれると嬉しいですね☺️
気にしないでください☺️

  • るる

    るる

    フルタイムの方がメリット大きいって伝えたかったんだと思いますが、言い方が最悪でした💦

    家事育児を奥さんに任せてきたのかな?って感じだったので、大変さがわからないでしょうね😂

    • 3月27日
ママリ🔰

私も今主婦で母にパートじゃなくてフルタイムで働いた方がいいって言われましたが普通に無理!!!と言い返しました。
旦那が公務員で残業なしで早い時間にきっちり帰ってきて土日祝も休みならまだフルタイムでもいいかもしれませんがうちの旦那も早出残業休日出勤当たり前なので子供が小さいうちは働けてもパートです。
家のことはほぼ私がしないとダメなので。
そのおじさんは育児したことあるんでしょうか…普通に育児大変ですが…。

  • るる

    るる

    やっぱり旦那の職種にもよりますよね💦
    先輩ママさんたちに相談しても最初はパートが多いって聞きます…
    家事育児の大変さがわからないからフルタイムを勧めてきたんだろうなって思います

    • 3月27日
ママリ

逆に疑問なんですが一緒に住んでるわけでもない人の言うことを気にするのはなぜですか?
ご主人が、それでいいと言ってるならいいと思うんですけど、、、。

  • るる

    るる

    私もわからないです…
    気にしたくないんですが言われるとずっと頭に残ります

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    その人が自分にとってどれだけ人生に必要な人なのか考えたほうがいいと思います。その人がいなくなっても何も困らない人の言葉を気にする必要ないです

    • 3月27日
  • るる

    るる

    その通りですね。
    大事な人の言葉だけを聞くようにします☺️

    • 3月27日
  • ママリ

    ママリ

    どーでもいい人の言葉をいちいち拾ってたら、これから先ママ友付き合いとかもあるし先生とかとの関係性もある中でやっていけないので😅

    • 3月27日
マリル

私も似たようなことを実母から言われた事がありますが、甘えというよりは、夫に何かあった時に路頭に迷わないように、1人で子供を守れるように、逃げなければいけない時に迷わず逃げられるように経済的に自立しなさいという意味合いでした。

実際実母は新卒から定年までずっとフルタイム正社員で、しっかり稼ぎがあり父に頼らなくても生きていけるし、自立しているからか精神的な余裕があるので同じ女性として母として見習いたいなと思っています。

その親戚の方はそんな意味では言っていないかもしれませんが、そういう考え方もあります。

旦那さんとしっかり話し合ってパートと決めたならるるさん夫婦にとってはそれが正解だと思いますよ。
私も何かと気にしすぎる性格なので引きずってしまう気持ちはわかります💦でも無理なものは無理だし、ちょっと引きずりながらも「我が家はこれでいいんだ」って心の中で唱えながら日々頑張っていくしかないのかなと思います🥲