※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育関係の方にお伺いします。子供が噛まれた際、噛んだ子の名前を伏せることが一般的でしょうか。保護者として謝罪するべきではないかと思います。

保育関係で働いてる方いますか?


子供が昨日噛まれて帰ってきました。
先生たちは噛んだ子の名前は言いません。
逆の立場だったらこっちが保護者に謝らないといけないと思うのですが
やはり名前は伏せるんでしょうか?

大きくなったら誰にやられた!って話す時がきますが…

コメント

ママリ

名前は言わないと思います!
噛んだ子のお母さんにも、噛んだことは報告されますが、誰とは言わないと思います!

ミニー

うちもそんなんありましたが
園側の問題だから先生が謝ると言われました💧

4人目妊娠中👧👧👦👶

基本は言わないです!
加害者の場合は被害者の名前を伝えずに事実だけ言う保育園と、事実すら伝えない園があります。
大きくなったり、兄弟がいて言ってしまう場合はあります。
この間息子が噛まれた時、次女が誰に噛まれたかおしえてくれました(笑)

りっちゃんまま💚🧸

うちも何回かありましたが、その場合はその子がいけないのではなく、保育士が見ていなかった、防げなかったのがいけないので、保育士の責任になります。

はじめてのママリ🔰

保育園で働いてませんが
うちの子は噛まれる側から噛む側になりました

噛まれてる時も噛んでからも誰にとか誰をとかは言われませんでした

噛まれてる時はうちの子も噛むようになるかもだしこの年齢だし仕方ないかと思っていて、真似し始めたのか噛むようになってからはお相手に申し訳なかったです
謝りたい気持ちはありましたが名前は教えていただけませんでした

はじめてのママリ🔰

保育士です。
噛んだ子の名前は言いません。
噛んだ責任は保護者にはないので、、、
保育中のことは保育士の責任です。

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます!