
保育園の給食について、1歳児が完食することが多いのか、量や定義について教えてください。
保育園、保育所、こども園の給食について質問させてください。
まだ息子は入園予定はないのですが、保育園の給食は完食できる子、おかわりまでする子、色々だと思いますがなんとなく(?)ネットで見ていると完食しましたという連絡ノートをよく見かけるので完食している子が多いように感じます。しかし、保育園の1歳の給食ってかなり量が多い(450〜500kcalくらいあるのが一般的?)のに、食べられるの??って半信半疑です。保育園に通わせている1歳のお子さんをおもちの方、完食ってやっぱり出されたものすべて完食しているということなのでしょうか?そもそも、その子に合わせた給食の量になっていたり…?完食という定義が、保育園で決まっていて、何割食べたら完食という…とか??
まだまだ先のことなのですが、気になりすぎて。。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

るん
1歳で保育園に通ってた頃保育参観で給食の時間まで一緒に過ごしましたが給食見て量多いな!とは感じませんでした🤔完食というのは出されたもの全て食べたら完食って意味であってます!ちなみにそのとき通ってた園は食べ切れてない場合○○○1/3って感じでどのくらい食べたかも書かれてました!

はじめてのママリ
保育士してますがよっぽどのことがない限り量はみんな同じです。
カロリーが確かに高めにされてるからと言って量が多いとは限りません💦(食材に工夫がされていたりするのでカロリー的には高いけど量はそこまで…みたいなのが多いです)
あとは1歳児だと自分で食べ始めるで半分位は床に落ちちゃったり…
それでもやはり皿にものが無くなった状態を完食と言ってるのでお腹に入ってる量は実際よりも少ないと思います。

はじめてのママリ🔰
どこの保育園でも、全部食べたら完食になると思います!
娘はおかわりも頻繁にしているそうで、連絡帳を見る限り残したことは一度もありません😳笑

はじめてのママリ🔰
よっぽど少食で食べない子以外はみんな同じ量で出てますよ。
保育園の給食はおやつも含め、1日の半分の栄養量を取れるように考えられています。だから多いと思います😅
保育園だと食べられるってあるあるだと思います。保育参観に来るお母さんたちは、ホントに完食してるんですね!ってビックリして帰る人多いですよ。
コメント