※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝返りを同じ側からしかできない理由について教えてください。

寝返りを同じ側からしかしません。

寝返り返りもずりばいも、ずりばいからのひとり座りもマスターしています。
ハイハイしようかみたいな動きさえ見せます。

にもかかわらず、なぜか寝返りは出来るようになった頃と変わらず同じ側からしかしません。
何度か、こっちからも出来るんだよーと補助してあげるのですが、能動的にそっちからしようとしません。

なぜでしょうか?

コメント

ぴっぴ

やる必要がないと思っているからだと思います🤔赤ちゃん本人が、です。

ずりばいもハイハイも、体が追いついてきてできるようになるからやるというよりは、やりたいという気持ちからやるのだと思うので。
これからの発語とか立っちも本人が必要性を感じてやるので💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要性がないからなんですね!
    そのうち必要性が出てくるのを待ちます😊

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

やりやすいほうがあるのだと思います◎大人も横座り、足を組む、腕を組む斜めがけカバンをかけるなど、なんでも左右均等な頻度ではないので、同じことですよー◎
赤ちゃんにとって均等にしなきゃ、とかこっちもやらなきゃ、とかいう感覚はありません👍大丈夫ですよ〜♪
7ヶ月なんてうちはまだ自分で座ったりもできませんでしたwww 高速ずりばいしてからは、ハイハイもほとんどなく激遅で、ズリバイのほうが速い!と言わんばかりにしてましたが、気づいたら立って→歩いて、、、最終的に一歳一ヶ月でしたが、まずまず平均的なところかな、と🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに大人でもやりやすい方や癖とかありますよね!
    そのうち出来るようになるのをのんびり待ちます😊

    • 3月27日
はるママ

私の息子もそうでしたよ!
左回りは2.5ヶ月くらいでしたのに、右回りは11ヶ月でした😊
寝返り返り・お座り・つかまり立ちもできるようになったのも11ヶ月です😂

お医者さんに相談したこともありますが、特に練習することはないようです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    左と右で結構時間差あったんですね!
    私もそのままそっとしておきます😊

    • 3月27日