
お子様の咳払いチックについて、抑肝散を飲んで効果があった方はいらっしゃいますか。飲み始めて1週間ですが変化がなく、心配です。引っ越しがストレスの原因かもしれません。咳が出ることで周囲に気を使い、学校が始まることに不安を感じています。チックについてどう対応すれば良いでしょうか。
お子様が咳払いチック、咳チックで抑肝散を飲んだことのある方いらっしゃいますか?どのくらいで効果出ましたか?(出ませんでしたか?)
飲み始めて1週間ですが何も変わりません。先生は2週間で判断するのでまた来てくださいと言われましたが、何も変わっていないので心配です。
アレルギー体質、6歳、昨年12月頃から鼻風邪をひいたあと日中のみの咳が残ってしまいました。
ストレスの原因として考えられるのは、恐らく引っ越しをしたからだと思います
咳払いチック以外の可能性はないでしょうか😭?
心配なのもあるのですが、どこでも咳をするので肩身が狭くて私が参ってしまっています。
パン屋さんに行った時に申し訳ないのですが「パン売ってるから出来れば咳しないで欲しいな」と言ったらなぜかその5分〜7分の間は一度も咳をしませんでした。
チックは指摘しないほうが良いと言いますが、言ったら我慢できるなら言ったほうが良いの!?とも悩んでいます。
もうすぐ小学校が始まるので焦っています(授業中の咳、うるさいだろうなぁと…)
- はじめてのママリ🔰

ママリ
お薬飲ませた事はないですが、息子が咳払いチック経験者です。
やはり、指摘はあまりよくないかなと思います。逆効果かなと。
入学前で精神的に敏感になってるんじゃないですかね?💦
授業中の咳もうるさいなんて誰も思わないですよ😊
大丈夫です。
入学後、先生に「咳払いのチックがでています。特に声掛け等はいりませんが、少し気にかけてくれると助かります。」くらいは伝えておいた方が良いかもしれませんね。

(^^)
7歳娘が、全く同じ悩みです🥺
10月下旬から今も乾いた咳払いみたいな強い咳が続いてます。
CT検査、血液検査も異常なしでした、、
寝てる時は一才咳はしない為、心因性咳嗽、チック、悩んでいます。
その後いかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
まだ続いています💦
うちの子はアレルギー体質なのですが、血液検査でハウスダスト、スギが出たのでダニの舌下免疫療法を始めましたが今のところ咳は続いています😭
アイスを食べた時、運動した時に咳が増えるので咳喘息も疑いはじめました…でもうちも夜は全くしないんです😭- 5月7日
-
(^^)
我が家も、鼻風邪をきっかけに乾いた咳がはじまりました😭
当初は、咳払い程度の静かなコンコンが長く続いていたのですが、今は息を大きく吸ってから、コンコンッ❗️と大きめの咳をします。😥
パン屋さんのエピソードもかなり共感します。
当初の鼻風邪もかなり大量の鼻水が出ていて酷かったですが、2週間くらいで鼻風邪は治りましたが咳だけ残りました。。。
うちもアレルギー体質で、
スギ花粉、イネ、ハウスダスト、ダニなど、陽性です。
うちの子も寝ると全くしないのと、
起床後も30分くらいは咳しません。
睡眠中は大きなイビキをかきます😥
吸入ステロイドや、メプチンミニ、アレルギー薬なども飲みましたが、全く治らず、参ってしまいますよね😖
抑肝散もドラッグストアで購入して、
飲ませてみましたが、継続できてないです😭- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
咳の感じ、かなり似てる気がします😭
結構大きいので気になります…
パン屋さんの時、子どもには悪いなーと思いながらも周りの方に迷惑かなと思って言ったら全くしなくて「我慢できるんかい!!」ってなりました笑
指摘しない方が良いってよく聞くんですが、どうなんですかね😭
吸入ステロイド試してもダメだったんですね!吸入ステロイドって喘息を疑って試してみたのでしょうか?
うちは点鼻薬、アレルギー薬、抑肝散(2週間のみ)、オノンドライシロップ試してみましたが全然効きません…
アレルギー体質なのでアレルギー薬(レボセチリジン)とオノンドライシロップ、ミティキュアのみ継続しています。
でも改善がないので別の小児科(というか何科…呼吸器科とかなのかな…なんだろうと悩んでいるところです)へ行ってみようかなと思っています。- 5月7日
-
(^^)
指摘しないように過ごしてますが、
本人は咳しまくりです😢
我慢はうちはあまりできない感じですが、病院の先生の前に行くと、咳しなくなるパターンもあります😩
吸入ステロイドを処方されたのは、
薬を試して、原因を潰していきましょう!って考えの医者で、最初は
カルボシステイン、アスベリンから始まり、
次は抗生物質、
その次は喘息治療のメプチンミニやモンテルカストなどの気管支系の飲み薬を試して、
その次の喘息治療のステップとして、吸入ステロイドを2週間試しました。
それでも変化ない為、ようやく紹介状を出してもらい、市の大きめの病院で、血液検査、CT検査をして、逆流性食道炎と副鼻腔炎の疑いはないのか?を見たそうですが、異常なしでした!
今は、様子見の期間にされ、
2週間分の咳止めのアスベリン散と、アレルギー薬を処方され、1週間経ちますが、全く効果なしです。
小学2年で、今日二者面談があり
担任の先生に初めて咳の事を伝えましたが、学校では先生も気づかないほど、あまり支障はないそうです😥
多分してると思いますが、、、- 5月7日

(^^)
その後どうですか?うちはまだ治りません。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなり申し訳ありません😭
ステロイドの吸入薬(オルベスコ)を使用し始めたのですが、むしろ悪化しました💦…というか、普通に風邪をひき始めたのかわからないのですが😭
日中の咳が増え、就寝中も咳をするようになりました。
うちの子も病院の先生の前で咳しません…と言うことはやっぱりチックなんですかね😭
ネットで調べても逆流性食道炎や副鼻腔炎のこと出てきますよね!私も調べて欲しい〜と思っているのですが…- 5月14日
コメント