
コメント

三度目のまま
まずは自分の子を通して、お家のルールを伝えて貰うのは厳しいですか?お子さんから伝えるのが難しい場合は、主さんから「お家のものを勝手に触らないようにお願いね!前壊れちゃったことがあって大変だったんだ!」とか伝えるのはどうでしょうか??
聞き分けのある年齢なら出禁でも良いと思うのですが。急にその子だけ出禁にするのは厳しいですよね…

はじめてのママリ🔰
4月から小4の息子います。以前友達が来て勝手に冷蔵庫開ける、お菓子ボックスからピーナッツのお菓子を勝手に取り、鬼は外〜と部屋中に投げるで出禁にしました。他の子はみんなすごくいい子なので多分息子さんに言ってもその子の圧が強かったり、言っても聞いてくれなかったりするので、難しいかと思います😭
息子もやめてと強く言えないみたいです💦
その子だけ出禁にしました。ごめんね、◯◯くんのお母さんには家に入ってもいいって許可もらってないから入れないの💦(迷惑かけたくないから人の家に入るなと言ってる親もいるみたいなので…)て言いました😓それで遊びたいと言い、相手の親から連絡あったら、あったことを話そうと思ってましたが今のところ、連絡ないです😊

ママリ
注意しますし、出禁です。
その場で注意できなかったのなら
子どもに、
あの子は家に来ると暴れるからもう家には連れてこないでね
と伝えますよ。
はじめてのママリ🔰
息子もその友達も支援級に通ってるのでルールを作ってもテンション上がると忘れがちになるのかもしれません(息子には日頃からベッドで飛び跳ねるなとか機械で遊ぶなと徹底して教えてるのとルールは守るタイプなのでそういうことしないと思ってましたが友達と一緒だとやってしまったり自分から上手く言えなかったりのようです。お友達の方が年上だからか…)
ひとまず今後、寝室やお金を置いてるような部屋には入れないよう立ち入り禁止部屋を作ろうと思います!
あとはその子の親の連絡先も知らないので、何かあったら困るからと家の外で遊んでもらう形にしようと思います。