※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナナリ
お仕事

時短勤務終了後の進路についてお考えでしょうか。資格取得や転職も視野に入れているようですね。

3歳以降、時短勤務が終わったら、どうしますか?
もしくはどうされましたか??

シフト制で、遅ければ20時半までの勤務もあります…

3歳まではまだ時間があるので、資格など取ってゆっくり準備してからの転職も検討中です!

コメント

やま

育児・介護休業法が改正されるので、会社によっては、時短勤務が3歳から小学校就業前まで対象拡大になるかもしれません。
そうなるといいですね🥺💛

  • やま

    やま

    厚生労働省の資料です
    https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf

    • 3月26日
  • ナナリ

    ナナリ

    コメントありがとうございます!
    本当に本当にありがとうございます😭
    大変参考になります!!
    こんなのがあるんですね〜!
    会社が取り入れてくれるといいですが、外資なのでどうなんだろ〜と不安ですが、少し様子見てみようと思います!

    • 3月27日
ままり

まずは会社に就業規則を変えてもらえないか打診してみます☺️

うちの会社は時短できるのが未就学児までだったのですが、
実家遠方高齢でサポート環境がなく小1の壁が立ちはだかるため、
子が2才のときから上長と組合通じて時短勤務制度の延長をお願いし、子が10歳まで時短勤務できると就業規則を変えてもらいました😊

  • ナナリ

    ナナリ

    コメントありがとうございます!
    すごいです!!🥺
    そんなふうに話が通るか…と言うところですが😢
    大変参考になりました!
    ありがとうございました😭

    • 3月27日
  • ままり

    ままり

    組合の春夏冬闘の
    ベアや賞与の掛け率アップの交渉が難しいときに、
    労働条件の改善として提示すると引き出しやすいです☺️

    会社側はお金のダメージないですからw
    時短でも結局フルタイムの業務量こなしてコスパ良いだけですからねw
    こちらはこちらでコスパ都合よく使われても、家庭と仕事を両立できりゃ恩の字なので🥹

    • 3月28日