※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子がブランケットを手放せず、保育園に行く際に困っています。保育園には持ち込めないため、どう対処すれば良いか悩んでいます。

1歳息子のブランケット症候群(ライナスの毛布)に悩んでいます。

0歳のときから毛布が好きで、寝るときはいつも毛布を握りしめて寝ていました。
1歳過ぎて歩けるようになってから、寝るとき以外でもブランケットや毛布が目に入ると、自分で取りに行ったり、取って!と言わんばかりに指差して声を発するようになりました。
ブランケットや毛布を握りしめて、ズルズル引きずりながら歩いたりします。
お気に入りのブランケットがあるわけではなく、ふわふわ触り心地良いブランケットや毛布なら何でも好きです。

べつに誰かに迷惑かけるわけでもないし、普段は全然気にしないのですが、
保育園に行くときが困っています。

「保育園行こう」と声かけると、
ブランケットを探しまわって、見つけると手繰り寄せて抱きかかえて持って行こうとします。
「置いていこう」と言うと大泣きして怒るので、仕方なく持たせたまま保育園に向かいますが、
保育園には持ち込めないので、玄関で没収するとまた大泣きします。
大泣きしたまま先生へバトンタッチする毎日で申し訳ないです💧

ブランケットを隠したことがありますが、探し回ってないないとぐずりました。
ほかのことで気をそらしても、ふと思い出したかのように泣きだしたりします。

普段はブランケット症候群で良いので、保育園前だけどうにかしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?🥲

コメント

ママリ

うちの子たちもブランケット症候群です!
2人とも去年の4月から保育園行きだしました!
上の子は真夏でもお気に入りの毛布がないといけないので、持ち運ぶのも暑苦しいし、大きいので、思い切って小さく切ってミシンで縫いました!笑

保育園の先生に相談して持ち込めないことになっているのでしょうか?
園ではなくても普通に生活できていますか?

無理に引き離すと本人もしんどいので、ブランケットを入れられるような袋などに「◯◯がここに入れて〜」と本人に直前に入れてもらうのはどうですか?✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    園では、午前中は引きずってぐずぐずしているみたいですが、先生やお友達と遊んでいるうちにニコニコになるそうです。
    機嫌が直ると、その後はブランケットほしがるそぶりもなく、ずっと大丈夫みたいです。

    たぶん息子の中で保育園モードのスイッチが入るとブランケットなくても大丈夫だけど、入るまでは無理🥲って感じなんだと思うので、
    持ち込むことは今のところは考えてないです…。

    お片付けとか入れる動作は好きなので、明日の朝 袋作戦やってみようと思います🙇‍♀

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

引きずって歩いてる姿可愛いですよね〜☺️
保育園の先生が困っていないのであれば今まで通りでいいと思います!泣かれて先生が困っているようならお昼寝用のブランケットとしてそのまま持たせて毎日交換するのはどうかと先生に提案してみるとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    スヌーピーに出てくる男の子みたいでかわいいです🥰
    先生には「大丈夫ですよ」と言われてます。
    ここ最近急にブランケットの執着が強くなった感じなので、もう少し様子見たり試行錯誤してみて、だめそうだったら交換の提案も考えてみます🥲!

    • 3月26日
まる

お名前書いて。ブランケット持ち込んでもいいか?保育園の先生に相談してみてはいかがかなぁ、と思いました🤔

自分が一番落ち着く方法がブランケットなんですよね。
まだ産まれて1年4ヶ月。保育園に入園してからも、まだ1年経っていないのでは。
大人だって新しい環境に慣れるまでに時間がかかるのに、大好きなママと別れて、日中保育園で知らない、まだ慣れていない大人と過ごさなきゃならないのは、怖いんだと思います。

ブランケットは、自分を守るための唯一のお守りなのでしょう。

うちはまだ寒いので、上掛け+膝掛け毛布も持たせていますが、保育園でもお昼寝用のブランケットとかも持ち込みNGですか??🥺
もしお名前書いて、持ちこみOKなら、息子さんが落ち着くまでは、朝持たせてあげてはいかがでしょうか。
保育園に溜まっちゃうと困るので、毎日返却してもらうか、朝こっそり握ってないブランケットを回収するか。

必ず落ち着くときはきますよ。
うちも年少まで、保育園は行きたく無いって登園しぶりがあり大変でしたが、大好きなカブトムシを虫籠に入れて一緒に登園(そのまま保育園に寄付)したり、どうしても着替えてくれず、パジャマのままお世話になったこともありましたよ💦
特定の、よく遊ぶお友達ができてからは毎日楽しいようで、もうお迎えきちゃったの!?って言われます😅

他にも、同じようなお子さんはいらっしゃると思うので、他の子はどうしてるのか?保育園に一度、相談してみてもいいと思います☺️

毎日お疲れ様です。
あまり頑張りすぎないで。
無理しないでください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    お昼寝用のブランケットを保育園に置いているので、朝それを息子に渡してもらうっていうのはアリかもしれないです💭

    保育園通い始めてから家での甘えが激しくなったので、保育園がんばっているんだろうなと感じています。
    園内でブランケットをほしがることはないみたいなので、保育園モードのスイッチが入るまでが無理🥲って感じなんだと思います。

    試行錯誤しながらもう少し様子見て見ようと思います!
    お心遣いありがとうございます☺

    • 3月26日