※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーちん
子育て・グッズ

長男がルールを無視しておやつを隠れて食べています。抑圧しすぎず、欲求を満たす方法はありますか。

お菓子について質問です。
長男がおやつを勝手に持ち出して食べていました。

3度目です。

家では平日保育園のあとおやつ1つ、休日は朝と3時のおやつがルールです。
祖母に買ってもらったおやつをかごに入れて手の届かない所においています。

今日上2人がおやつを食べているとき、末っ子のオムツを替えていました。
先に食べ終わった長男がこそこそとおやつを持ち出して隠して自室に持っていって食べようとしていました。(オムツ替えを優先したのでおやつのかごを出しっぱなしにしてました。)

長男が隠れて食べようとしていた理由は、
おやつをもっと食べたかった。食べたいっていってもママはダメっていうから、隠れて食べようとした。です。


流石に3度目なので旦那と話をして、
お小遣いを渡しているので、自分たちで考えて買わせる。お勉強ワークを頑張ったらおやつをあげる(ご褒美制度)等案が出ました。


おやつを毎日楽しみにしていることも分かります。
ご飯もしっかり食べていますが、おやつ何個でもいいよというのは糖分摂りすぎでは?と気が引けます。

抑圧しすぎて欲求が爆発しないようにするにはどうすればいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもっておやつ好きですよね🤭
私なら...
勝手に取らずに、まだ食べたいことを伝えてほしい+勝手に取って悲しかったなど、こちらの思いを伝えます!
そして、
・おかわり?は何個まで(もちろん夜ご飯は残さないこと)
・自分で買ったお菓子1つとカゴから1つで、計2つ
・𓏸𓏸したら、お菓子2つなど褒美制度もいいかもですね!
とか約束事を1つお子さんと話をして一緒に決めるとかですかね💡

一緒に決めると、より守ろうという意識も高まると思いますし!

  • まーちん

    まーちん

    お返事ありがとうございます!

    本当、悩まされます🥲笑
    明日早速、子供の意見聞きつつ約束してみます😭

    • 3月26日