※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子育児に不安を感じており、上の子と次女に愛情を注げているか心配しています。特に、上の子が寂しがっているのではないかと悩んでいます。

年子育児まだ慣れず毎日、ちゃんとそれぞれ2人に満足いく愛情注げられたかなと反省してしまう日々です🥺

一歳7ヶ月差で誕生した次女👶🏻
上の子は日中は保育園に通っています。
日中はもちろん次女に付きっきりで触れ合っていますが
上の子が帰宅後からが本当に難しくて🥹
次女が寝ていたら上の子と今までのように遊んであげ
起きて泣いたら少し放置?をしつつ、その後抱っこや授乳しながら長女の相手をしますが、やはりその時は長女は
赤ちゃんを抱っこするのをやめて欲しそうな視線🥹
私も頑張って、抱っこしながらたくさん反応してあげたりテレビを隣で見ていても声をかけたりはしていますが
もっとママ独占したいんだろうなぁ、寂しい思いしちゃっているかな、、保育園でも頑張ってきているだろうに、、
次女にも愛情ちゃんと伝わってるかな、、
とついつい涙もろくなってしまいます😭😭

今日は夫がどうしても外せない会食があり
初めて2人同時に寝かしつけをしてみましたが
上の子がかなーーりわんぱくで常に走り回るので
YouTubeを見せておかないとジッとしてくれないので
次女のお風呂&寝付くまでYouTubeを見せていて(長女はこの1人YouTubeタイム大好物😅)、
次女が寝付いた後長女の寝かしつけをしましたが
YouTubeをやめさせたらいつもは嫌だ嫌だ言うのに今日は疲れもあってか案外コロッと寝入ってくれて
それが余計に
1人で寝させてしまったなぁ、、寂しかったかなぁ、、
と考えてしまいます😭

年子育児な為どうしてもしょうがないところはたくさんあるし
年子も望んで計画していたことではあるのですが
いざとなると不安になって仕方ありません😅

コメント

いちごみるく

分かります。私も年子、2学年差で保育園入れるために勝手に上の子をお兄ちゃんにしました。
決めたことは絶対にお兄ちゃんなんだからとは言わない。
弟の寝かしつけが終わったら抱きしめて抱っこしてあげる
寝る時はおやすみのキスと愛してるよをかかさずにしてます。
それをしてもイヤイヤ期とかさなり今日も怒ってしまった。なんでこんな事で怒ったんだろうと思う日々です。
ちょっとまっててね。って今日は何回言ったかなと考えてしまいます。
それでも私なりにお兄ちゃんとしての息子ではなくたった1人の私の子どもとして愛してることは毎日伝えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    うちも既にイヤイヤ期が始まりつつあり酷くイヤイヤされるとダメだと思いつつもうんざりしてしまって、、😮‍💨反省反省の毎日です🥲
    私も寝る前の愛情表現は毎日欠かさず行おうと思います‼︎
    お互い頑張りましょうね🥹

    • 3月27日